- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ゴルフの豆知識
- 「今日はOBが多い…」 ラウンド中にボールが全部なくなってしまった場合の対処法とマナーとは?
ビギナーの頃は、たくさんボールを用意していても、OBや池に入れてしまうなどしてボールがなくなり、クラブハウスで買い足した経験がある人もいるのではないでしょうか。ビギナーでなくてもボールの持ち合わせが少なくて、「ラウンド中に使い切ってしまった」というケースも考えられます。
借りたボールには印をつけるなどして誤球を防ぐ
ビギナーの頃は特に、ティーショットが不安定でOBや池に入れてしまい、ボールがなくなってしまうことも多いです。
そのため「ボールを多めに持っていくべき」とも言われますが、時にはラウンド中に手持ちのボールを全て使い切ってしまう可能性もあります。

では、持っていたボールが全てなくなってしまったら、どうすれば良いのでしょうか。ゴルフ場の経営コンサルティングを行う飯島敏郎氏(株式会社TPC代表取締役社長)は以下のように話します。
「新しいボールをすぐに確保できない状況の場合は、同伴者から拝借するのが一番手っ取り早いといえます。しかし、同伴者と全く同じボールのブランドや色でプレーする場合もあるので、打球の方向をしっかりと把握することと、ボールに印をつけることが重要です。間違えて別のボールを打ってしまった場合、『誤球』としてペナルティーの対象になってしまうので注意が必要です」
ゴルフ規則でも、6.3aで「プレーヤーはプレーしようとする球に識別マークを付けるべきである」と書かれています。
「ボールに印をつける方法はいくつかありますが、簡単にできるものとしては『スタンプを押す』や『マーカーペンで名前や図形をかく』などが挙げられます。しかし、借りた側が勝手に同伴者の持ち物に印をつけるのはマナー的にも良くないので、貸してもらった人に自分が付けているのとは別の印を付けてもらうのが良いでしょう」
同伴者から借りたボールは、自分のボールよりも大切に扱わなければなりません。例えば、ティーショットでドライバーが左右に大きく曲がっている人は、アイアンでティーショットするなど、ボールをなくさない努力をすることが大切だといいます。
「クラブハウスや少数ではありますがコース内の売店にもボールが売られていることがあるので、新しいものを買ったら借りたボールは必ず同伴者に返すようにしましょう」
キャディーにロストボールを借りることも可能
では、手持ちのボールを切らした時に知っておいた方がいいことは他にあるのでしょうか。全国でゴルフ場を運営する、株式会社東急リゾーツ&ステイの広報担当者は以下のように話します。
「キャディー付きのラウンドでは、キャディーが事前にコース内に落ちているロストボールを何個か拾っている場合もあるので、キャディーから借りるということも可能です。ただし、ロストボールは原則としてゴルフ場側に所有権が移っているため、持ち帰らずに返却してもらうようにお願いしています」
「コース内の売店にもボールが販売されていますが、品ぞろえ的にはあまり豊富ではなく、一つのメーカーしか置いていないことが多いので、全てのお客様にマッチするとは限らない点はご理解いただきたいです」
ビギナーの間は、ボールをロストしてしまうことが多いので、あまり同伴者に心配をかけないようにラウンド前には最低でも1ダース(12個)はキャディーバッグに常備しておくのが良いでしょう。
最新の記事
pick up
-
ナイスショット連発で上重アナも仰天!? キャロウェイ「ELYTE」シリーズをラウンドで使用するとアマチュアにとって大きな恩恵が!<PR>
-
【連載コラム】なぜフォーティーンのクラブは人を魅了するのか? 美しいフォルムに宿る揺るぎない性能・その秘密を開発者に聞く<PR>
-
クラブと体の「接点」は重要! テーラーメイドのツアーボール「TP5」「TP5x」と「プレイヤーズ グローブ」は細部までこだわった逸品<PR>
-
もはやゴルフウエアに見えない!? 「& GOLF」が作り出した日常に溶け込める新定番ウエアスタイルでオシャレに街へ!<PR>
-
ゴルファーの9割は勘違いしている!? 超人気パターコーチが語った「モデル別アライメントボール」の正しい活用法
ranking