- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ゴルフの豆知識
- 初めて社内コンペの幹事を任された… 失敗しないコツとセンスが問われるポイントって!?
初めて社内コンペの幹事を行う場合は、どのようなことに気を付けると参加者に満足してもらいやすいのでしょうか。
ゴルフ場選びは難易度、価格帯、距離を勘案して選ぶ
ゴルフ好きが多い会社では、定期的に社内コンペを開催して親睦を深めているところもあります。コンペでは基本的に幹事がゴルフ場選びから当日の進行スケジュールまで入念に計画します。しかし、毎回同じ幹事が段取りを考えるのは大変なので、場合によっては「次のコンペの幹事は君に任せる」と、若手社員などが新しく抜擢されることもあります。

初めて幹事を務めるのはプレッシャーがかかるものですが、社内コンペを成功させるためにはどのようなことに気をつけるべきなのでしょうか? ゴルフコンペ景品を販売する「エンタメゴルフ」を運営する古谷理朗氏は、以下のように話します。
「まず一番大切なのはゴルフ場選びで、コースの難易度、価格帯、距離の部分で最適な場所を選ぶ必要があります。社内コンペの場合は、メインとなる上席の意見を反映させるのが無難なので、なるべく前任の幹事から情報を集めておくことも必須です」
「ゴルフ場選びに失敗してしまうと、『ゴルフ場が自宅から遠すぎて早起きしないといけない』『安いのはいいけど、コースが荒れていてキャディーも付かないラウンドはテンションが下がる』など、参加者に心から楽しんでもらえなくなってしまいます。宴会の居酒屋選びと少し似ていて、参加者全員の好き嫌いやお財布事情、ゴルフ場の立地をかんがみたうえで最適解を導き出すことが成功の秘訣です」
社内コンペの場合は、前任の幹事がいることがほとんどなので、どのような段取りで進めていたのかアドバイスをもらうことが大切です。いきなり従来通りの方法を無視して自分なりに進めてしまうと失敗する可能性が増します。
集計方法に関しては最もポピュラーな「ダブルペリア方式」が、やはりゲーム性が高く最後まで誰が優勝するのか分からないのでオススメです。ダブルペリア方式は12個設置した隠しホールのスコアを足したものに1.5を掛け算して72を引き、さらに0.8を掛け算した数字がハンディキャップとなります。定番の集計方法なので、参加者から意見や質問が出づらい点もメリットといえます。さらに古谷氏は、組み合わせのメンバー選びにも気を遣う必要があると話します。
「上席や女性、幹事は早めのスタートとなるように組を調整します。先頭の組は早い時間に上がることができるので、ゆっくり湯船につかり、表彰式までくつろぐことができます。幹事については早めに上がって表彰式の準備をする必要があります」
「また、スムーズな進行となるように組ごとに実力が偏らない工夫も必要ですし、『誰と誰は一緒の組にしてはいけない』といった暗黙のルールが存在することもあります。コンペの目的にもよりますが、新入社員がいる場合は、交流を深めてもらうために普段関わりのない人たちと同じ組にするなど、いつも回っている同じメンバーにならないような工夫も大切です」
さらに各組にプレー中のスムーズな進行を促してサポートするエチケットリーダーを配置しておくと安心です。エチケットリーダーは、年長者やゴルフに慣れている人に担当してもらうようにしましょう。
景品のチョイスは幹事のセンスが問われる
他にも、スムーズな表彰式や景品のチョイスによって参加者の満足度を向上させることも大事だと古谷氏は話します。
「ゴルフ関係の商品がいいと思われがちですが、誰が当たるか分からないので趣味嗜好が強すぎるものは避けたほうが無難です。最近では、盛り上がりやすく荷物がかさばらないパネル付き目録の食べ物が人気です。家族への手土産になったり、孫に送ってあげたりすることができるので、かなり重宝されています」
「表彰式に関しては、30分ほどでスパッと終わらせるのが良いでしょう。参加者のなかには渋滞に巻き込まれず早く帰宅したい人もいます。表彰式をスマートに行うことができれば、参加者も満足してゴルフ場をあとにすることができるので、段取りよくハキハキと進行しましょう」
景品のチョイスは幹事のセンスが問われる部分なので、従来とは異なる面白い商品を取り入れることができると評価も上がりそうです。このように、社内コンペの幹事を任された際は、基本的には従来の段取りを参考にしつつ、改善できそうな部分を自分なりに工夫してみると、満足度の高いオリジナリティーあるコンペを開催できるかもしれません。
最新の記事
pick up
-
ナイスショット連発で上重アナも仰天!? キャロウェイ「ELYTE」シリーズをラウンドで使用するとアマチュアにとって大きな恩恵が!<PR>
-
【連載コラム】なぜフォーティーンのクラブは人を魅了するのか? 美しいフォルムに宿る揺るぎない性能・その秘密を開発者に聞く<PR>
-
クラブと体の「接点」は重要! テーラーメイドのツアーボール「TP5」「TP5x」と「プレイヤーズ グローブ」は細部までこだわった逸品<PR>
-
もはやゴルフウエアに見えない!? 「& GOLF」が作り出した日常に溶け込める新定番ウエアスタイルでオシャレに街へ!<PR>
-
ゴルファーの9割は勘違いしている!? 超人気パターコーチが語った「モデル別アライメントボール」の正しい活用法
ranking