- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ゴルフの豆知識
- エンジョイゴルファーでもイップスに…? ゴルフで体が思うように動かなくなるのはなぜ?
スポーツ選手のなかにはイップスを発症してしまう人もいますが、ゴルフではどのような症状が起こるのでしょうか?
イップスは誰にでも起きる可能性がある
「イップス」とは、スポーツをする際に自分の思い通りに体を動かすことができなくなる運動障害をさし、ゴルファーのなかにも発症してしまう人がいます。
ゴルフのようなメンタルが大きく影響するスポーツはイップスになる可能性が高いと言われています。では具体的にどのような動きで症状が出やすいのでしょうか?現役のシニアツアープロでゴルフスクールも経営している梶川武志プロは「軽度なものを含めてパッティングが多い」と話します。
「アマチュアの人でも、これを入れればバーディーという短いパットの際、ものすごく緊張をして手が動かない、という経験がある人はいるのではないでしょうか。これは軽度のイップス状態にあるといえます」
「遠いパットの場合、どうせ入らないという意識があるので、比較的楽に打てるのですが、短いパットの場合は、『入れたい』という気持ちが強くなってしまうからです。プロでも同じで、どんなに実績のある選手でも手が動かないというケースはあります」
「パッティングだけでなく、ドライバーやアプローチでも体が思うように動かないという症状は発生します」
「ドライバーではテークバックの始動ができず、アドレスが極端に長くなる、トップからの切り返しでダウンスイングができなくなる、という状況です。『あそこに打ってはいけない』という意識が強すぎると、脳が一種の拒否反応をしてしまって、動きに影響を与えてしまうのだと考えています」
「アプローチでは一回シャンクが出ると、連続してシャンクが出やすくなります。するとアプローチそのものが打てなくなることもあります。『再びシャンクが出てしまうのではないか』という恐怖心からアプローチができなくなってしまうのです」
「〜しなければならない」という気持ちが強すぎるのかも
重度のイップスを患ってしまうと「ティーショットを打とうとすると気持ち悪くなってしまい打てない」、「トップからクラブが全く下ろせなくなる」など、ゴルフをプレーすること自体が難しくなる事例も存在します。
プレッシャーなどで体が思うように動かないというケースはたくさんあり、梶川プロ自身も体験したことがあるそうです。
「イップスとまでいえるかはわかりませんが『思うように体が動かない』という経験は私にもあります。例えば、私は試合でパットをショートすることが多いので、強めに打つ練習を多くやっています。ところが試合になると『オーバーが怖い』と無意識に思ってしまうのか、練習のように強く打てません」
「アマチュアの人も同じで、いろいろと考えすぎて体が思うように動かない、という人は多いのではないでしょうか。練習ではできても、ラウンドになるとできないという人は『〜しなければならない』という気持ちが強すぎるのかもしれません」
「例えば『このパットは絶対に入れなければならない』と考えるとプレッシャーが強くなりますが、『このパットは入る』と思えば不思議とプレッシャーが減ります。このように発想を変えてみると良いかもしれません」
「また、道具を変えてしまうのも一つの方法で、感覚が変われば体の動きも変わります。それでも対応できない人は、しばらくゴルフを離れてみるのも必要かもしれません」
1988年の日本オープンでは、今でも語り継がれている有名なシーンがあり、尾崎将司選手が80cmのウイニングパットを打とうとするのですが、固まってしまい打てないことがありました。結局、何度か仕切り直して、パットを入れて優勝しました。
ゴルフを生業としている人の優勝を決める1打とアマチュアが趣味でおこなっているゴルフの1打では、プレッシャーのかかり具合に大きな差がありますが、それでも失敗したくないという気持ちが強すぎたり、過度にプレッシャーがかかったりすると、アマチュアでもイップスの症状が出てしまうことがあるそうです。
考えすぎてしまう繊細なゴルファーほどイップスになりやすいそうなので、アマチュアは極度にミスを恐れず気軽にプレーする気持ちが大切かもしれません。
最新の記事
pick up
ranking