- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ゴルフの豆知識
- 練習場では「打ち放題」と「ボール貸し」のどちらが上達する!? ちなみに“おトク”なのはどっち?
練習場には様々なプランや料金体系がありますが、「打ち放題」と「ボール貸し」はその代表例です。では、打ち放題とボール貸し、どちらが上達への近道なのでしょうか。
メインで練習したいクラブに合わせてプランを変えるといい
毎日多くのゴルファーが訪れている練習場には様々なプランや料金体系があり、「打ち放題」と「ボール貸し」はその代表例です。

なかには「それぞれどんな違いがあって、より上達が期待できるのはどっちだろう?」と考えたことがある人もいるでしょう。では、打ち放題とボール貸しではどちらの方が上達しやすいのでしょうか。レッスンプロの関浩太郎氏は以下のように話します。
「個人的には、どのクラブをメインに練習するかで使い分けた方が、上達が早まると思います。まず、指定された時間内であれば何球打っても値段が変わらない打ち放題は、100ヤード以内のアプローチ練習に重点を置きたい人にオススメといえます」
「元を取りたい一心で、つい1球1球がおろそかになってしまいがちな打ち放題ですが、その点さえ注意すれば、効率的かつ有意義な練習ができるでしょう」
「ボール貸しは、利用した時間に関係なく、使ったボールの数に応じた料金を支払うプランです。1球1球をより丁寧に打てるボール貸しは、ドライバーをはじめとした長いクラブの練習や、撮影した動画をチェックしながらの練習に適しています」
ちなみに「打ち放題とボール貸しのどちらがおトクなの?」と思っている人もいるかもしれませんが、それぞれの練習スタイルによって変わってくるため、どちらがおトクかは一概にはいえません。
練習場には“おトク”に利用できる時間帯や場所がある
都心の練習場の場合、打ち放題の相場は60分で1200〜2000円程度、ボール貸しの相場は1球当たり10〜20円ほどですが、どちらにも通用するおトクに利用できる方法がいくつかあります。
まず土日祝よりも平日、そして日中や夕方よりも早朝・深夜の時間帯が狙い目で、いずれも料金が低く設定されていることが多いです。特に暑さが厳しくなる夏は、涼しい朝のうちに行くのがベストです。
なお、練習場によっては打ち放題プランが日中など特定の時間帯に限定されていたり、夕方以降は利用者が増えることから料金はそのままでも制限時間が短くなったりするところもあるので、注意が必要です。
また、2階建て以上の練習場では、階数に応じて料金が異なることも多く、基本的には1階上がるごとに数百円ほど安くなります。
ちなみに1階席はターゲットまでの距離感が掴みやすいのでアプローチ練習が、2階席以上はボールの弾道や落下点が見やすいのでドライバーといった長い番手の練習が向いているとされています。前述した「クラブの種類によるプランの使い分け」と組み合わせると、より効果的になるでしょう。
最近では、料金が安いのにも関わらず高性能な計測器が利用できるなど、サービスが充実した練習場も増えてきています。時間もお金も効率よく使って、スマートな上達を目指せるといいですね。
最新の記事
pick up
-
ナイスショット連発で上重アナも仰天!? キャロウェイ「ELYTE」シリーズをラウンドで使用するとアマチュアにとって大きな恩恵が!<PR>
-
【連載コラム】なぜフォーティーンのクラブは人を魅了するのか? 美しいフォルムに宿る揺るぎない性能・その秘密を開発者に聞く<PR>
-
クラブと体の「接点」は重要! テーラーメイドのツアーボール「TP5」「TP5x」と「プレイヤーズ グローブ」は細部までこだわった逸品<PR>
-
もはやゴルフウエアに見えない!? 「& GOLF」が作り出した日常に溶け込める新定番ウエアスタイルでオシャレに街へ!<PR>
-
ゴルファーの9割は勘違いしている!? 超人気パターコーチが語った「モデル別アライメントボール」の正しい活用法
ranking