- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ゴルフの豆知識
- 「クラブすら握ったことがありません」→このレベルの“超ビギナー”でも練習場って行ってもいいの?
ゴルフを始めて間もないビギナーも多く訪れる練習場。では、クラブを握った経験が一切ないような人でも、練習場に行っていいのでしょうか。
訪れるのはOKだが最低限のマナーはマスト
「令和のゴルフブーム」が始まってからしばらく年月が経つものの、ゴルフ場や練習場へのニーズはかなりの割合で定着し、特に女性や若者ゴルファーの数が大きく増えたとも言われています。
一方で、ゴルフ自体に興味はあるものの、クラブすらまともに握ったことがない“正真正銘”のビギナーの存在も。
何かのきっかけでゴルフを始められれば、そのままドハマりする可能性もありそうですが、そのような段階のビギナーでも練習場に行ってボールを打っても問題ないのでしょうか。レッスンプロの関浩太郎氏は、以下のように話します。
「練習場はもちろん、極端に言えばゴルフ場もクラブを一度も握ったことがない人が行っても、絶対に『ダメ』というわけではありません。しかし、ゴルフ未経験者が最初からコースに出ても当然つまづきますし、ドレスコードなどゴルフ場それぞれにある独特のルールが面倒に感じたりして、結局面白味を感じられないでしょう」
「一方、練習場の場合はドレスコードもないうえにビギナーも大歓迎なので気軽に行くことができます。さらに、自分のクラブを持っていなくても貸し出しをしているところが多くあるので、練習場を利用すること自体はなんら問題ありません」
「しかし、練習場は不特定多数の人が利用するうえ、練習に集中したいゴルファーもすぐ近くにいます。仲間内で楽しむのはいいですが、大声で騒ぐなど周りの迷惑になるような行動は慎まなければなりません」
また、未経験者の場合はゴルフの『危ない側面』を理解できていない恐れもあります。通路など打席以外の場所で素振りをしたり、打席内の望ましい位置ではない場所でスイングをして隣打席に迷惑をかけてしまうなどといった、経験者ならすぐに分かるような危険行為にも気づかないことも。
練習場のスタッフも、一人一人の利用マナーに目を光らす余裕はありません。万が一の事故を防ぐためにも、クラブを握ったことがないレベルの人は経験者に連れて行ってもらうのがベターでしょう。
近年はインドアの練習場も人気
さらに関氏は「ゴルフ練習場に関する事情は、最近になって大きく変わってきている」と言い、次のように話を続けます。
「かつて、ゴルフのレッスンを受ける場所と言えば『打ちっぱなし』のような屋外練習場の一択しかありませんでした。ところが、近年はシミュレーションゴルフをはじめとしたインドア練習場でのレッスンも一般的になっています」
「私が経営している練習場もインドアタイプで、客層としては50~60代の方もいますが、やはり20~30代の若い世代の方もじわじわと増えてきている印象があります。また、中にはインドアでレッスンを受けてそのままコースに出られる方もいるので、人々の練習場に対する考え方は、昔と比べて確実に変化してきていると言えるでしょう」
実際にSNS上では「ヘタなスイングを見られている気分になる」「利用の仕方がイマイチ分からない」といった書き込みも見られ、若い世代の中には打ちっぱなしの練習場へ行くことにためらいがある人も一定数いるようです。
しかし、インドアと屋外のどちらの練習場を訪れるにせよ、そこには必ずルールやマナーが存在するので、ゴルフ経験が乏しいビギナーであっても周囲への配慮を心がけた利用が求められると言えるでしょう。
最新の記事
pick up
ranking