- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ゴルフの豆知識
- ドライバー強要おじさんは許せん! 「ドライバー封印」記事への意見で浮かび上がった迷惑ゴルファーの存在とは?
2024年11月5日に配信した記事「『刻んだら面白くないでしょ』は余計なお世話!? OB連発に嫌気がさしたら試したい『ドライバー封印』ラウンド」に多くのコメントが寄せられました。肯定的な意見が多いなか、ある迷惑ゴルファーの存在も浮かび上がってきました。
ドライバーが苦手なゴルファーは想像以上に多かった
本サイトが11月5日に配信した記事「『刻んだら面白くないでしょ』は余計なお世話!? OB連発に嫌気がさしたら試したい『ドライバー封印』ラウンド」に多くのコメントが寄せられました。
記事の概要は、ドライバーショットが絶不調なアマチュアゴルファーがドライバーを封印したところ、スコアが10打以上縮まった実例を挙げながら、アマチュアのエンジョイラウンドであればドライバーを使わないのもアリではないかと提案したもの。
コメント欄には実際にドライバーを封印したことがあるゴルファーの声が数多く寄せられました。一部を抜粋して紹介します。
「私もドライバーが苦手で一時期封印していました。ドライバーで出せる距離がせいぜい190(ヤード)なのに3U(3番ユーティリティー)を使えば220(ヤード)以上飛ぶという感じだったので、最初から3Uを使って2打目も3Uを使ってグリーンまでもっていっていました。2回同じ動きをするので2打目が安定するというのも利点でした。ただやはり邪道だと言われることも多かったですね。ドライバーを振ると距離が出ない、OBになる、2打目が安定しないという感じでスコアがかなり悪くなりました。正直今でもドライバーは再封印したいです」
「これはゴルフそれなりにやってる人ならやったことある人は多いんじゃない。自分も前半はまったく当たらず56で、後半スプーンでティーショットしたら途端に復調して44とかはあった」
「ここ数年、練習場でもドライバーはまともに当たらないほどどうしようもなくなっていた。スプーンやクリークは問題ないから、それでここ数年ティーショットしてる。どうしてもドライバー使えよ、などいわれたら使うがショットの結果を見たら何もいわれなくなる。練習はしてみるけど諦めてきた。振り方がわからなくなってるんだよな。コースはドライバーなくても楽しく回れるので問題なし」
ドライバーの使用を強要すべきではないという声も多かった
また、ドライバーを封印した体験談に加え、ドライバーの使用を強要すべきではないというコメントも多く寄せられました。
「若い時にはドライバー強要おじさんっていましたね。ドライバー持たない奴は男じゃないって。今思えば若者にスコア(握り)で負けたくないから自滅狙いだったのですね。ドライバーは難しいからあまり好きではありません。個人的には一番再現性が低いクラブです」
「何で打とうが個人の自由なのにドライバーで打てや、とか押し付ける人とは回りたくないな」
「好きなクラブでプレーできるのがゴルフの楽しさの一つなのに人に強要するとか許せん」
一方で、ドライバーを使わないラウンドもアリだけど、ゴルフを長く続けるにはスコアを度外視してドライバーを使うラウンドも経験したほうがいいというアドバイスもありました。
「1打目に1Wを使うなんてルールは無いのだから全然問題ありません。ゴルフは戦略のスポーツです。自分が持っている14本クラブ毎の飛距離でコース攻略して行くしかありません。ただ、いずれドライバーを使わないと超えられないスコアの壁にぶつかってしまうので、その時の為にドライバーショットの練習は続けるしかありません」
「その日のラウンドをどのように位置づけるかによって変わると思います。 競技やコンペなどのスコアにこだわるラウンドであれば自信のないクラブを握らないのは理解できますが、ステップアップを目指すのであれば、OB覚悟でドライバーを握った方がいいと思います。苦手意識を払しょくするのは成功体験の積み重ねしかないと思います」
これらのアドバイスもおっしゃるとおりで、苦手だから使わないのも選択肢の一つですが、使わないといつまで経っても苦手を克服することはできません。
個人的な印象として、ドライバーショットのレッスンコンテンツが読者や視聴者のニーズに合っていないのではないかという気がします。「ドライバーショットの方向性を安定させるためには、迷わず振り切ること。振り切ればボールは曲がらない」というレッスンをよく見かけますが、筆者の周りのアマチュアゴルファーは迷わず振り切ってボールが曲がりまくっている人がほとんどです。そういう抽象的な表現ではなく、もっと具体的にどうすればいいか教えてほしいと感じます。
最新の記事
pick up
ranking