- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ゴルフの豆知識
- 失敗した!見た目がカッコいいピン型パターを買ったけどぜんぜん芯に当たらない… さあ、どうする?
たくさんの形状があるパターはどのように選べばいいのか悩む人も多いはずです。ゴルファーの実力ごとにオススメはあるのでしょうか?
ビギナーも上級者も方向性重視の人はネオマレットがオススメ
パターには多くのタイプがあり、ヘッドの形状は大きくピン型、マレット型、ネオマレット型という3種類があります。それ以外にもシャフトの形状やヘッドの取り付け位置によってベントネック、クランクネック、センターシャフトなどの種類もあります。
ピン型はフェース面に対して奥行きが数センチで長方形の形状をしているパタ一です。マレットタイプは奥行きの部分がかまぼこ状になっているパター、ネオマレット型はヘッド全体の大きさが正方形に近い形状になっています。
特にアマチュアゴルファーは、ヘッドの形状をどれにするべきか迷うのはではないでしょうか。現役のシニアツアープロでゴルフスクールも経営している梶川武志プロにオススメを聞いてみました。

「私は長年テーラーメイドのネオマレット型のスパイダーを愛用していて、このタイプの一択です。スクールの生徒さんにもネオマレット型を推奨しているのですが、理由は芯を外してもミスヒットになりにくいからです」
「このタイプは最も重心とフェースの距離が長くなるので、芯からズレてヒットをしても真っすぐに転がる率が高まります。ピン型は芯からはずれるとフェースが回転する力が入るので、ボールの打ち出し方向がズレやすくなります」
「また、ネオマレット型はヘッドの重量があるので、ヘッドの重さでパッティングができます。つまり、手で操作をするのではなくオートマチックにヘッドを動かせるので、安定したボールを打ち出せます」
「このようなポイントから私はビギナーでも上級者でもネオマレット型のパターをオススメしています。特にビギナーの場合はパッティングの方向性が安定しないので、ネオマレット型のパターを使用した方が良いと考えています」
ピン型は操作性に優れている
一方、ピン型のパターを使用しているプロゴルファーも多く見かけますが、なぜ彼らはこのパターを使用しているのでしょうか。梶川プロは「ピン型のほうが操作性に優れているから」といいます。
「感覚を非常に大切にするタイプのプロはネオマレットやマレット型だと自分の感覚をボールに伝えられません。自分の意図するパッティングができるようにピン型を使用しているのです」
「プロはパッティングでも回転を変えて打つケースがあります。例えば軽いフックラインの場合、フックラインを消すために軽いスライスで打つというテクニックを使っています。操作性に優れたパターでないとこのように打つことはできないので、ピン型のパターを選択しています」
「プロはパッティング練習に相当の時間をかけていて、その中で自分の感覚に合うタイプを選んでいます。より自分に合うものが操作性と思ったらピン型を、操作性とオートマチック性の両方を求めている人は、中間のマレット型を選ぶようです」
「ビギナーにはネオマレット型をオススメしていますが、距離感がどうしても合わないと感じている人はピン型やマレット型を試してみる価値はあります。ピン型はヘッドの開閉をしやすく操作性もいいので、感覚で距離感を合わせやすくなることもあります」
ビギナーはパッティングでも芯に当たる確率はあまり高くないので、微妙に方向性が狂ってしまいます。できるだけ方向性の狂いが少ないネオマレット型から使い始めてはいかかでしょうか。
そして、ある程度上達してきてから、自分の感覚にピッタリと合うタイプのパターを探し始めたらいいかもしれません。
最新の記事
pick up
-
ナイスショット連発で上重アナも仰天!? キャロウェイ「ELYTE」シリーズをラウンドで使用するとアマチュアにとって大きな恩恵が!<PR>
-
【連載コラム】なぜフォーティーンのクラブは人を魅了するのか? 美しいフォルムに宿る揺るぎない性能・その秘密を開発者に聞く<PR>
-
クラブと体の「接点」は重要! テーラーメイドのツアーボール「TP5」「TP5x」と「プレイヤーズ グローブ」は細部までこだわった逸品<PR>
-
もはやゴルフウエアに見えない!? 「& GOLF」が作り出した日常に溶け込める新定番ウエアスタイルでオシャレに街へ!<PR>
-
ゴルファーの9割は勘違いしている!? 超人気パターコーチが語った「モデル別アライメントボール」の正しい活用法
ranking