- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ゴルフの豆知識
- レッスンプロの資格が無くてもスクールは開ける! でも、信頼して大丈夫?
多くのビギナーは、ゴルフスクールに通って“レッスンプロ”などと呼ばれる人にお世話になるかもしれません。しかし、なかには専門の資格を持っていないのにスクールを開いている人もいるそうなのですが、本当なのでしょうか。
「無資格=良くないスクール」ではない
多くのビギナーやアベレージゴルファーがお世話になるゴルフスクールには、ゴルフのあれこれを教えてくれる“レッスンプロ”や“コーチ”などと呼ばれる人がいます。
一般的には、「ゴルフを教えるための専門の資格を持っている人がやっているのだろう」と考えるかもしれません。しかし、実はそういった資格を持っていない人でもゴルフスクールを開けるそうなのですが、果たして本当なのでしょうか。レッスンプロの三浦辰施氏は、以下のように話します。
「もちろん、PGAが定めている“ティーチングプロ”をはじめ、ゴルフを教えるための資格を有している人がスクールを開いている場合もたくさんありますが、実際のところはそういった資格を持っていない人がやっているスクールも少なくありません。『それで本当に信頼できるの?』と考えてしまうかもしれませんが、例えば病院や診療所は医師免許を持っている人でないと開業できないのに対し、ゴルフスクールはあくまでも『習い事』なので、有資格である義務は一切ありません」
「塾や予備校の先生だからといって、全員が教員免許を持っている訳ではないのと一緒で、ゴルフスクールを開いたり生徒に指導したりするにあたって、レッスンプロの資格を取る必要もないのです」
「現に、ユーチューブで人気のレッスン動画を上げていたり、分かりやすさなどで評判になったりして有名な人の中にも、資格を持っていない人は意外と多くいます。そして、レッスンを通してゴルフを教わろうとする際に大事なのは、『資格を持っているかどうか』ではなく、その人の指導方法が自分とマッチしているか、『100切り』など目的に見合ったレッスン内容かなどから判断すべきだと思います」
なお、三浦氏も有している“PGAティーチングプロ”は、文部科学省が公認している日本で唯一のゴルフ団体で、「ゴルフの先生」を目指している人たちの中でも特に主流とされています。
ティーチングプロの資格を得るには、書類審査や実技試験をパスして“実技審査合格者”となり、ルールやマナーなどに関する知識を問われる筆記試験や面接を受けます。その後も、1年間に及ぶB級講習会への参加や各検定を全てクリアした人だけがようやく“ティーチングプロB級取得者”として認められ、PGAへ入会することができます。
さらに、B級より上のA級へ昇格するには別の実技テストや講習会、筆記試験などをクリアしなければなりません。そのために要する期間は最低でも4年、費用には講習会や試験への参加だけでなく、遠征費や宿泊費もプラスされるため、合計で100万円を軽く超えてしまうことも珍しくないそうです。
ゴルフのうまさ以外に必要なのは「自分のポリシーを伝えられること」

では、ゴルフスクールを開く際には、「ゴルフのうまさ」以外に、どのようなスキルや意識を持つことが求められるのでしょうか。三浦氏は以下のように話します。
「レッスンや練習場を開くのなら、一種の“店舗”を経営する身として運営に必要な知識や接客サービスを磨いておくことも大事です。また、生徒のスイングをしっかり見極め、的確にアドバイスできる技量も求められます。これに関しては、物理学的な観点から見る人もいれば、生体力学的な観点から見る人もいるので、十人十色と言えるでしょう」
「最も大事なことは、教える相手がビギナーであろうとそれなりの経験者であろうと、『自分はこういった考えを持ってゴルフを教えたい』というようなポリシーや理論が明確にあり、そう思うに至った経緯や根拠までしっかり伝えられることが必要ではないかと考えます」
ちなみに、もしもスクールを開くために練習場を新規でオープンさせたいとなった場合、インドアゴルフなら簡易的な打席やシミュレーションの機材を導入するだけでも2000万円、もう少し本格的なものを購入すると一気に5000~6000万円の費用が掛かるそうです。
レッスンプロの資格を持っているか否かで、スクールを選んでしまう人もなかにはいるかもしれません。しかし、資格を持っていなくても親身に指導してくれる人も多くいる点は、知っておいて損はないはずです。
最新の記事
pick up
-
ナイスショット連発で上重アナも仰天!? キャロウェイ「ELYTE」シリーズをラウンドで使用するとアマチュアにとって大きな恩恵が!<PR>
-
【連載コラム】なぜフォーティーンのクラブは人を魅了するのか? 美しいフォルムに宿る揺るぎない性能・その秘密を開発者に聞く<PR>
-
クラブと体の「接点」は重要! テーラーメイドのツアーボール「TP5」「TP5x」と「プレイヤーズ グローブ」は細部までこだわった逸品<PR>
-
もはやゴルフウエアに見えない!? 「& GOLF」が作り出した日常に溶け込める新定番ウエアスタイルでオシャレに街へ!<PR>
-
ゴルファーの9割は勘違いしている!? 超人気パターコーチが語った「モデル別アライメントボール」の正しい活用法
ranking