- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ゴルフの豆知識
- 知っているとカップインの確率が上がる!? 「エントリーポイント」って何なのか プロや上級者の間では常識?
パッティングではショットとは異なる攻略法が必要となりますが、パターマットとはまるきり違う状況に、どうラインを読めばいいのか戸惑う人も多いかもしれません。カップインの確率が上がるようなラインの読み方はあるのでしょうか。
ラインの近くしか読んでいないビギナーが多い
ボールが芝や傾斜の影響を直接受けやすいパッティングは、ショットとは異なるスキルや考え方が求められます。ラウンド時には自宅のパターマットとは大きく違う状況も相まって、どうやってラインを読めばいいのか分からず戸惑ってしまう人も多いかもしれません。

では、カップインの確率が上がるようなラインの読み方はあるのでしょうか。レッスンプロの関浩太郎氏は、以下のように話します。
「なかにはカップだけに意識が集中し過ぎたり、『自分のボールが転がるであろう場所以外は関係ない』と思っている人もいるでしょう。それでは傾斜の全体像を把握することができず、実際に打ってみたら想像とはまったく異なる転がり方をしたという事態を招きかねません」
「ライン読みは視野を広くして見ることが大事なので、一度自分のラインから少し遠ざかってみて、最低限でも左右それぞれ3〜5メートル、可能であれば10メートル近く離れた場所の高低差も確認した方がいいと思います」
「また、『方向が合っていれば絶対にカップに入る』と思われがちですが、ラインは左右方向だけでなく前後方向の傾斜との組み合わせです。ストロークの強弱が適切でなければ途中で転がるスピードが速くなってカップを通り過ぎたり、反対に遅くなって止まってしまうことも考えられます」
「上りの場合は“強気”に、下りの場合は“合わせ”にいくイメージを持って、タッチを調整するようにしましょう」
関氏がオススメだという上りと下りの見極め方は、ボールとカップを結ぶ線を底辺とした「二等辺三角形」の理論を用いたものです。まずライン全体が横から見渡せるところまで離れ、ボールとカップを結ぶ線のちょうど中間となる地点に立つと、自分を頂点としラインを底辺とした二等辺三角形が、ボール・カップ・自分との間に浮かび上がります。
そして、なるべく低い体勢でしゃがみ込むことによって、ボールからカップまでの高低差がどのくらいあるのか一目瞭然でチェックできるのです。
ビギナーの場合、フックするかスライスするかの方に目が行く傾向にありますが、まずは上りか下りかを把握することが第一優先となります。
カップインの「角度」も重要
では、他にカップインの確率がぐっと上がるようなコツはあるのでしょうか。関氏は以下のように話します。
「パッティングではライン全体を読むことももちろん大事ですが、最終的にボールがどんな角度でカップに入るかイメージすることも重要です。プロゴルファーや上級者をはじめとした一部のゴルファーの間では、ボールがカップに入る位置を“エントリーポイント”と呼んでいます」
「ラインに横方向の傾斜がついていた場合、ボールは転がる勢いが収まってくるほど重力に負けて、傾斜をどんどん下っていきます。よって、基本的にはフックラインならカップの真ん中から右端の間、スライスラインなら真ん中から左端の間を狙って打つと、カップのフチを回って蹴られてしまうのを防ぐことができます」
「また、カップを時計の盤に置き換えて最も手前側を“6時”と見なすと、フックラインは『3〜6時』を狙うことが定石で、傾斜が強ければ強いほど3時に近いところをターゲットにするといいでしょう。同じようにスライスラインは時計の『6〜9時』と見なして、傾斜がきついほど9時方向に近いところに向かって打つのがベターです」
ちなみに、ビギナーやアベレージゴルファーはしっかり打てていないため、カップの手前で低い方に垂れてしまいます。これを「アマチュアサイドに外れる」といい、プロや上級者はしっかり打てているため深く読み過ぎるとカップの高い方そのまま抜けていきます。これを「プロサイドに外れる」と表現します。
カップインが目前になると、気がゆるみやすくなる人もいるかもしれません。しかしグリーン上でこそ、最大限に集中力を高めるべきといえるでしょう。
最新の記事
pick up
ranking