- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ゴルフの豆知識
- ゴルフ場でよく見るモグラが掘り返した「こんもりした土の山」 ボールが“モグラ塚”にハマったらどうすればいいの?
ゴルフ場をプレーしていると、芝の上に「こんもりした土」があるのを見かけたことはないでしょうか。 これは地中にいる「モグラ」が掘り起こしたもの。ゴルフ場にとってはメンテナンス上の被害となってしまうモグラですが、それに関するルールもあるそうです。
芝の中にいるミミズを餌に食べるためモグラが穴掘りしている
ゴルフ場でラウンドしていると、芝の上に「こんもりした土」を見つけることがあります。これは「モグラ」が掘り出した土です。

ゴルフ場の芝の中には数多くのミミズなど生物がいますが、それをエサにしているモグラが地中で活発に活動しているのです。こんもりした土はその痕跡というわけです。
実は、モグラは半日ほど食糧にありつけなくなっただけで餓死してしまうほどの大食漢。ゴルフ場にたくさんあるモグラのこんもりした土も、たった1~数匹程度の仕業によるものが多いそうです。
ボールが掘り返した土にハマったら無罰で救済が受けられる
みなさんがプレーしていてボールがモグラの穴や、こんもりした土に触れている状態であれば「異常なコース状態からの救済」として無罰で救済を受けることができます。

処置方法は、穴やこんもりした土の影響を完全に受けない地点を基点に、ホールに近づかない1クラブレングス以内のジェネラルエリアにドロップです。ただし、掘り出されている土や砂はルースインペディメントではないので、プレーに影響を及ぼすような場合でも取り除くことができないので注意してください。
ゴルフ場にとっては非常に厄介な掘り出した土は、そのまま放置しておくと今度は地上から地下に向かって穴を掘られかねません。被害が拡大してしまう恐れがあるため、穴やトンネルをつぶすことが対策として重要なので、コースメンテナンスではそのような作業も日々行われているそうです。
また、モグラは嗅覚と聴覚が非常に敏感なため、臭いと振動を利用した対策グッズがたくさんあり、設置しているゴルフ場もあります。
もしプレー中にこんもりした土を見つけたら、その場を離れる際につぶしておくと、ゴルフ場のメンテナンスにほんの少しだけ役に立つことでしょう。
【解説】筒 康博(つつ・やすひろ)
伝説のプロコーチ・後藤修に師事。世界中の新旧スイング方法を学び、プロアマ問わず8万人以上にアドバイスを経験。スイング解析やクラブ計測にも精通。ゴルフメディアに多数出演するほか「インドアゴルフレンジKz亀戸」ヘッドコーチ、WEBマガジン&コミュニティ「FITTING」編集長やFMラジオ番組内で自らコーナーも担当している。
最新の記事
pick up
-
マキロイが使うボールはアマチュアにも有効? テーラーメイド「TP5」「TP5x」&「プレイヤーズ グローブ」使用者リアル座談会<PR>
-
【連載コラム】「MODUS3」の誕生から共に歩んだ男… 全6モデルへの思い入れを日本シャフトの担当者と振り返る<PR>
-
クラブと体の「接点」は重要! テーラーメイドのツアーボール「TP5」「TP5x」と「プレイヤーズ グローブ」は細部までこだわった逸品<PR>
-
【連載コラム】クラブは“選ぶ”から“合わせる”時代へ! フォーティーンが導く14本の最適解に元侍ジャパン 多村仁志も驚く!<PR>
-
6/22まで【クイズに答えて200名さまに抽選で当たる!】Taylor Made Golf(テーラーメイドゴルフ)ボール
ranking