- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ゴルフの豆知識
- グリーンの傾斜を読めるようになることは重要じゃない!? ビギナーが勘違いしている「パット数を減らために必要なコト」とは?
ゴルフを始めたばかりのころは、ドライバーやアイアン以上にパッティングで苦労するものです。
グリーンに上がる前に全体傾斜を確認すべき
ゴルフスクールでグループレッスンを受けていたら、隣の打席の人がインストラクターに「ゴルフ場に行ったときのグリーンの傾斜の読み方を教えてほしい」と相談していました。
「ボールの後ろからカップの方向を見ても、上りなのか下りなのか、右に曲がるのか左に曲がるのかよく分からないんです。みなさんはどうやってラインを読んでいるのですか?」
この質問に対するインストラクターの答えは次のような内容でした。

「まずグリーンに上がる前に外側から見て全体的な傾斜を確認するのがオススメです。グリーンに上がると部分的な傾斜に惑わされますから、グリーンに上がる前に『手前が低くて奥が高いな』とか、『左が低くて右が高いな』とか、大まかな傾斜を把握しておいたほうがいいです」
「そしてグリーンに上がった後はボールの後ろからカップの方向を見るだけでなく、カップの後ろからボール(マーク)の方向を見たりすると、グリーンの傾斜が立体的に見えてきます。ただ、ビギナーはグリーンに乗るまでにある程度の打数がかかっていますから、そういった情報もグリーンに上がる前に収集しておくと、スムーズにラインを読むことができます」
「ただしパッティングのラインを読むのは難しいです。また、ラインを読めたからといって狙いどおりに打てるわけではありませんし、打てたとしても入るわけではありません。最初のうちはカップに入れようとするのではなく、カップの1メートル以内に寄せることを意識してください。最初は2パットで合格点、3パットでも及第点です」
筆者もまったく同意見です。ゴルフ場のグリーンは見た目の傾斜と実際の傾斜の錯覚が起こりやすいように設計されています。ラウンド経験が少ないビギナーがグリーンの傾斜を読むのは難しいです。プロゴルフトーナメントでは選手とキャディーが2人がかりでラインを読み、それでも読みが外れて首をかしげています。そのくらい複雑な傾斜が施されています。
距離感を合わせることのほうが大事
それとパッティングに関してビギナーが勘違いしがちなことがあります。それは「方向性よりも距離感のほうが大事」ということです。日本の一般的なゴルフ場であれば、方向性が多少ズレても、距離感さえ合っていればピンそば1~2メートルに近づきます。
一方で、方向性がよくても距離感が合わないと、5メートル以上の大オーバーや大ショートが発生します。ですから傾斜を読むことよりも距離感を合わせることのほうが大事です。
もちろん距離感を合わせるには上りのラインか下りのラインか見極める判断力は必要ですが、下りのパットがどのくらい速くて、上りのパットがどのくらい遅いかもゴルフ場によって変わります。したがって傾斜を読む能力よりも距離感を合わせる能力を磨くほうがパット数を減らす効果があります。
いろんなゴルフ場に行くようになると、日本には1グリーンのゴルフ場と2グリーンのゴルフ場があることを知ります。1グリーンと2グリーンではグリーンの大きさが全然違いますし、グリーンの形状も異なります。
日本人設計コースは砲台グリーンと呼ばれるマウンド型のグリーンが多いのに対し、欧米人設計コースはポテトチップグリーンと呼ばれる起伏の激しいグリーンが多いです。
グリーンの芝種もベント芝、コウライ芝、バミューダ芝などがあり、芝種によってボールの転がりが変わります。グリーンの芝を短く刈り込むとボールが転がるスピードが速くなります。
グリーンのコンディションは各ゴルフ場が芝生の状態、客数、客層を考慮しながら整えます。ですからAゴルフ場のグリーンの傾斜が読めるようになっても、Bゴルフ場のグリーンの傾斜が読めるわけではありません。むしろ、それぞれのゴルフ場で違った読みが必要になります。その違いを楽しめるビギナーがどんどん増えてほしいです。
最新の記事
pick up
-
マキロイが使うボールはアマチュアにも有効? テーラーメイド「TP5」「TP5x」&「プレイヤーズ グローブ」使用者リアル座談会<PR>
-
【連載コラム】「MODUS3」の誕生から共に歩んだ男… 全6モデルへの思い入れを日本シャフトの担当者と振り返る<PR>
-
クラブと体の「接点」は重要! テーラーメイドのツアーボール「TP5」「TP5x」と「プレイヤーズ グローブ」は細部までこだわった逸品<PR>
-
【連載コラム】クラブは“選ぶ”から“合わせる”時代へ! フォーティーンが導く14本の最適解に元侍ジャパン 多村仁志も驚く!<PR>
-
6/22まで【クイズに答えて200名さまに抽選で当たる!】Taylor Made Golf(テーラーメイドゴルフ)ボール
ranking