- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ゴルフの豆知識
- 「最近マナー悪くないですか」→これって若者だけの問題? 競技人口の増加は喜ばしい一方で… 一般ゴルファーの悲痛な叫び
大手質問サイトに投稿された「最近のゴルファーってマナー悪くないですか?」という問いかけ。この件に対し、一般ゴルファーからはさまざまな声が寄せられました。
「自分中心のゴルファーが増えたと感じます」
「最近のゴルファーってマナー悪くないですか?」
このような問いかけが大手質問サイトに投稿され、一般ゴルファーからさまざまな回答が寄せられています。

新規ゴルファーの増加やセルフプレーの普及、団塊の世代が後期高齢者を迎えるなど、ゴルフを取り巻く環境は時代の流れとともに大きく変化。長年ゴルフを嗜んでいるプレーヤーの中には実際、「ルールやマナーを守れない人が増えた…」と感じるケースがあるのでしょうか。以下、本件に寄せられたコメントを抜粋して紹介します。
「10年ほど前から増えたと感じています。キャリアの浅い組が練習もほとんどせずにラウンドしている場面をよく見かけます」
「近年、自分中心のゴルファーが増えたと感じます。自分たちの前の組がコンペだったのですが、朝イチからギャーギャー騒ぎながらティーイングエリアで記念撮影。後ろの組の人達はたまったものじゃないです」
「思いますよ。まず、2時間でラウンドする意識を持ってる人が少なく進行が遅いです。若者はゴルフ動画の見すぎでルーティンが長く、高齢のゴルファーは年齢を重ねてシンプルに遅い。しかも『ファー』は言わないのに大声で騒ぐ人は必ずいる」
「バブルの少し前からゴルフを嗜んでいますが、30年くらい前から徐々に悪くなってきた感じがします。今思うとバブルの頃はマナーがとても良かったです。この頃はスタートの1時間半くらい前にはクラブハウスへ到着してる人が多かったですし、初ラウンドまでにそれなりの練習も積んでいました」
このように周囲の利用者への配慮がまったく見られず、マナー知らずなゴルファーの行動に不快感を示している人が多く見受けられました。そして、この傾向は時代を追うごとに増えていると感じている人が多く、ゴルフマナーに関する近年の実情に危機感を覚えるベテランもいるようです。
マナーを学ぶ機会が減っている?
では、マナーを守れないゴルファーはなぜ増加しているのでしょうか。その要因を推察するコメントも多数寄せられていました。
「仕事関係でのゴルフが減少し、友人同士のラウンドが増えたからだと思います。仕事絡みだとプレーよりマナーにまず気を遣うので、自然と体に染みつきます」
「カジュアル化が進んでいることはもちろん、細かなルールやマナーも部分的に撤廃されて、気軽にプレーできるコースが増えたのが要因だと思います」
「『マナーを理解しているのに実行しない』というより、マナーを教わる機会が減っているので、認識すらされていないのが実態かと」
「最近のゴルフ場は『キャディーがいない』『ベテランがビギナーを引率しない』『1人予約でその場限りの関係なので同じ組でも指摘しない』『ビギナー4人でコースを回る』などが横行していて、マナーが悪いというか知らない人が多い印象です」
一方では「35年くらい前にキャディーをしていましたが、マナーの悪さは昔も相当です。むしろ昔のほうが『俺はお客様だ』根性でタチが悪かった」といったコメントも。時代を問わず残念なゴルファーは一定数いるものの、ゴルフはいつどんな時でも他者への配慮やマナーを守ってプレーする意識が大切なスポーツ。
女性や若者など新規ゴルファーの参入による競技人口の増加は喜ばしいことである反面、ラウンド時はスタート前にルールやマナーの啓蒙動画を見てもらうなど、ゴルフ場側でも何かしらの対策をしなければならないフェーズにきているのかもしれません。
最新の記事
pick up
-
マキロイが使うボールはアマチュアにも有効? テーラーメイド「TP5」「TP5x」&「プレイヤーズ グローブ」使用者リアル座談会<PR>
-
【連載コラム】「MODUS3」の誕生から共に歩んだ男… 全6モデルへの思い入れを日本シャフトの担当者と振り返る<PR>
-
クラブと体の「接点」は重要! テーラーメイドのツアーボール「TP5」「TP5x」と「プレイヤーズ グローブ」は細部までこだわった逸品<PR>
-
【連載コラム】クラブは“選ぶ”から“合わせる”時代へ! フォーティーンが導く14本の最適解に元侍ジャパン 多村仁志も驚く!<PR>
-
6/22まで【クイズに答えて200名さまに抽選で当たる!】Taylor Made Golf(テーラーメイドゴルフ)ボール
ranking