- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ゴルフの豆知識
- 「ハンドファースト←」は知ってるけど… 「ハンドレート→」「ハンドアップ↑」「ハンドダウン↓」それぞれの効果は?
スイングのコツとして、大半のゴルファーは「ハンドファーストで打つように」と指導された経験があるかもしれません。あまり耳なじみがないかもしれませんが、実は「ハンドレート」という言葉もあります
アプローチはハンドレートの方が良いことがある
スクールに通っているゴルファーの中には、レッスンプロから「ハンドファーストで構えるように」と指導された経験がある人も少なくないはずです。それとは反対に「ハンドレート」と呼ばれる構えもあり、あまり耳なじみはないかもしれませんが、知っておくと特定のシチュエーションでは非常に役に立ちます。

「ハンドレート」とはどういうことなのか、レッスンプロの関浩太郎氏に指南してもらいました。
「まず、ハンドファーストとは手元がクラブヘッドより飛球線方向へ出ている、つまりシャフトが自分から見て左に傾いているアドレスやインパクトの形を言います。一方、ハンドレートとはヘッドの方が手元より飛球線方向へ出ている、つまりシャフトが自分から見て右に傾いていることを言います」
「ハンドファーストのメリットとしては、ダウンスイングでタメを作りやすいことが一番に挙げられ、ヘッドが遅れて下りてくることによってロフトが立ち、当たり負けしにくくなって飛距離を最大限まで伸ばすことができます。また、テークバックに入る際もソールと地面が擦れ合う距離を短くできるので、抵抗をあまり感じずスムーズにクラブを引き上げられます」
「ドライバーやフェアウェイウッド、アイアンを使ったショットでハンドレートで打つように指導するレッスンプロは滅多に見かけませんし、ツアープロでもこれらのクラブをハンドファーストで打つ選手が大半です。なぜかというと、ハンドファーストで打つよりスイングの最下点でフェースが開きやすくなったり、インパクトでロフトが上を向いてボールが高く上がりすぎたりするため、ミスショットや飛距離の低下につながるリスクが大きいからです」
また、ハンドレートで構えるとアーリーリリースになって手首のコックが早めに解放されるので、ボールを強く押し出せず弾道が弱々しくなったり、クラブの最下点がボールの手前に来てダフリやトップの原因になったりしてしまうのもデメリットだそうです。
ただ、グリーン周りからのバンカーショットやロブショットなど、ボールを高く上げたいシチュエーションにおいてハンドファーストで打とうとすると、ヘッドの軌道が鋭角になってバンス(ソールの出っ張り)より先にリーディングエッジ(刃)が地面に入り、ザックリが出やすくなってしまいます。
そういった状況では、ハンドレートないしシャフトを垂直に立てた状態で打つと、バンスを生かしてフワッと高く上がるボールを打てるようになるといいます。
手元の高さで球のつかまりをコントロールできる
さらに関氏は「ハンドファーストやハンドレートも含め、構え方や打ち方には主に4通りが存在する」と話します。
「ハンドファースト、ハンドレートは手元とヘッドの“左右”の位置関係を表す言葉ですが、反対に“上下”の位置関係を表す言葉として『ハンドアップ』『ハンドダウン』というものもあります。クラブを構えた時、ソールを完全に地面につけるのが基本とされていますが、前者は腕を標準的な構え方より上げてヒール側を浮かせた状態を、後者は腕を下げてトゥ側を浮かせた状態を指します」
「ハンドアップで構えると、自然と手首を動かせる範囲が狭まるため、手首を使いすぎてヘッドの軌道が安定しない人は試してみるとボディーターンがしやすくなって方向性も良くなる可能性があります」
「対してハンドダウンは、手首のコックがしっかり行えてヘッドスピードも速くなり、飛距離アップにつながります。またダウンブローのスイングが身に付くことで、アッパーブローによる“しゃくり打ち”や、ダフリ、トップの改善が期待できます」
他にも、ヘッドのヒール側が上がってフェースがアップライトになりフックを防止できるのがハンドアップのメリット、逆にヘッドのトゥ側が上がってフェースが返りやすくなりスライスを防げるようになるのがハンドダウンのメリットとされています。
はじめは基本的な構え方で打ってみて、方向性が気になる場合はハンドアップを、飛距離をもっと伸ばしたいのならハンドダウンを試してみると良いかもしれません。
最新の記事
pick up
-
マキロイが使うボールはアマチュアにも有効? テーラーメイド「TP5」「TP5x」&「プレイヤーズ グローブ」使用者リアル座談会<PR>
-
【連載コラム】「MODUS3」の誕生から共に歩んだ男… 全6モデルへの思い入れを日本シャフトの担当者と振り返る<PR>
-
クラブと体の「接点」は重要! テーラーメイドのツアーボール「TP5」「TP5x」と「プレイヤーズ グローブ」は細部までこだわった逸品<PR>
-
【連載コラム】クラブは“選ぶ”から“合わせる”時代へ! フォーティーンが導く14本の最適解に元侍ジャパン 多村仁志も驚く!<PR>
-
6/22まで【クイズに答えて200名さまに抽選で当たる!】Taylor Made Golf(テーラーメイドゴルフ)ボール
ranking