「他人のラインを踏みたくない!」初心者がグリーン上でボールをマークしないのはあり? | e!Golf(イーゴルフ)|総合ゴルフ情報サイト

「他人のラインを踏みたくない!」初心者がグリーン上でボールをマークしないのはあり?

グリーンに乗ったら自分のボールをマークする。ゴルファーなら当たり前のようにやっている動作だが、初心者の中には二の足を踏む人も多いという。その理由は「他人のラインを踏んではいけない」というマナーがあるから。そこで、初心者のグリーン上の動きについて考えてみた。

初心者はグリーンオンが最後なので、同伴者のボール位置が分からない

 先日、ゴルフ専門チャンネルで一般アマチュアゴルファーが参加する大会の番組を視聴していたところ、競技参加者にグリーン上の自分のボールをマークするよう注意喚起するVTRを見かけました。

 グリーン上にボールが乗ってもマークして拾い上げることをせず、自分のパットの順番が来るまでボールを置きっぱなしにしている参加者が一定数いるそうです。

初心者であれば同伴者の邪魔にならなければ、あえてマークをしないのもあり

 そのVTRを見たとき、「マナーとして好ましくないことは本人も分かっているんだろうけど、それ以上に同伴競技者のラインを踏みたくないんだろうな」と、自分が初心者だったころのことを思い出しました。

 ゴルフを始めたばかりのころ、グリーン上のマナーで最初に教わるのが「走らないこと」と「人のラインを踏まないこと」です。グリーンはゴルフ場の中で最もデリケートな場所ですから、走ると表面に傷がつくので静かに歩くことを教わります。

 そして人のラインを踏むとボールの転がりに影響を与える可能性がありますから、ラインを踏まないように迂回して歩くことを教わります。ラインをまたぐこともあまり好ましくありません。

 でも、初心者はグリーンにボールが乗るのが同組の中で最後になるケースが圧倒的に多いです。ようやくグリーンに乗ったときには、すでに全員がマークしてボールを拾い上げています。

 人のラインを踏まないように気をつけようと思っても、マークの位置が分からないのでどういうルートで歩けばラインを踏まずに自分のボールにたどり着けるのか見当がつきません。そのままボールを置きっぱなしにしておいても、同伴競技者のパットの邪魔にならなければ問題ないケースもあります。

 同伴競技者のパットの邪魔になる場合も、親切な人がいれば「Aさん(のマーク)があそこでBさんがあそこでCさんがあそこだから、この方向からマークをしに行けばいいよ」と教えてくれたりします。

 しかし初対面同士で回るアマチュア競技だと、教えてくれる人が誰もいませんから、ラインを踏まないことを優先してボールを置きっぱなしにするという選択になるのでしょう。

 これは決して好ましいことではありませんが、知識や経験が少ない人でも気軽に参加できる一般アマチュアゴルファー向けの競技大会が増えたことは、ゴルフ界にとって非常に好ましいことだと思います。

他人に対する心くばりができていればOK

 ゴルフはマナーとエチケットが大事なスポーツと言われますが、それを教わる機会はほとんどありません。最近は初心者向けのラウンドレッスンも増えていますが、レッスンを受けるにはそれなりの金額が必要ですから、無料で見られるユーチューブのレッスン動画などを参考にしながら打ちっぱなしで独自に練習している人が圧倒的多数です。

明らかに同伴者のラインを踏まない状況なら初心者もマークしよう

 ラウンドデビューの際は経験者と一緒にプレーしていろいろ教わるのでしょうが、すべての経験者が正しいマナーとエチケットを把握しているとは限りません。

 グリーン上のマナーで言えば、「走らないこと」と「人のラインを踏まないこと」の他に、「人がパットを打つときにパットの線上に立たない」ことや「パットの線上に影を落とすような位置に立たない」ことも大事ですが、自分のパットの参考にするため人のパットを真後ろや真正面からガッツリ見ている人はベテランゴルファーでもけっこういます。

 これも厳密にはマナー違反ですが、ツアープロはパットの延長線上にギャラリーがいても気にせず打ちますから、アマチュアのラウンドでも静かに見ているぶんには過剰に反応する必要はないように感じます。

 また、グリーン上のマークの仕方についても、松山英樹はPGAツアーに参戦した当初、ツアーの先輩からマークの置き方が甘いと指摘されたことがあると著書の中で語っています。トッププロになるような選手でさえマナーやエチケットで注意を受けることがあるのですから、アマチュアゴルファーの理解が浅くても恥ずかしいことではありません。

 むしろマナーやエチケットを知らなくても積極的に競技に出場し、そこでいろんなことを学んでいくほうが、ゴルフの理解が深まっていくのではないでしょうか。

「コース上にいる他の人に対して心くばりをする」という基本的精神さえ理解していれば、どんどんコースに出てゴルフの魅力を感じてほしいと思います。

この記事の画像一覧へ(8枚)

画像ギャラリー

ペ・ソンウのパッティング 写真:Getty Images
西村優菜のパッティング 写真:Getty Images
渋野日向子のパッティング 写真:Getty Images
キム・ハヌルのパッティング
イ・ボミのパッティング
稲見萌寧のパッティング 写真:Getty Images
初心者であれば同伴者の邪魔にならなければ、あえてマークをしないのもあり
明らかに同伴者のラインを踏まない状況なら初心者もマークしよう

最新記事