- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ゴルフの豆知識
- 「ギャー、安全策のつもりがOB!」短いクラブで刻むティーショットをおすすめできない理由
安全に短いクラブでティーショットなどを打つことを「レイアップ」や「刻み」と呼び、立派な戦略の一つですが、自律神経の名医で熱心なゴルファーでもある小林弘幸医師は一般アマチュアにはおすすめできないと言います。なぜでしょうか?
「150ヤード飛べばいいや」で200ヤード行けばラッキー
ティーショットが成功するか、失敗するかでは、気持ちの面でもスコアの面でも天と地ほどの差があります。
朝イチや狭いホールのティーショットなど、自信がなかったり何としてもミスを避けたい場面では「苦手なドライバーを使ってOBを打つくらいなら、最初から7番アイアンを使うほうが安心して打っていけそう。150ヤードしか飛ばないけど、そのぶん怪我も少ないかな」と思う人もいるようです。
こうした迷いを断ち切るアドバイスをしてくださったのは、順天堂大学医学部の小林弘幸教授です。
「ティーショットにアイアンを使うのは、やめたほうがいいですね。一般アマチュアやビギナーの方は、フェース面が最も大きいドライバーを使うほうが、他のクラブで打つより当たります」
いつも練習している7番アイアンに自信を持っている方でも、アイアンよりドライバーのほうが、フェース面が大きいから当たりやすいというのには一理あります。
さっそくドライバーショットを成功させる秘訣を、自律神経の面から小林弘幸先生に教えていただきましょう。
「成功のカギは“飛ばそうとしない”こと。ナイスショットすれば220~230ヤード飛ぶ人でも、150ヤード飛べばいいや、と割り切ることが大切です。ドライバーは、フェースに当たりさえすれば、例えゴロでも一般男性なら150ヤードは行くクラブです。最初から150ヤード打つつもりならクラブを振り回すこともなく、フェースに当てるのはやさしく感じますから、副交感神経が高まってリラックスできるでしょう。スイングにも余計な力が入らず、思いのほか飛ぶことも多いものです」
確かに、ドライバーショットを曲げずに220~230ヤードも飛ばすのは難しいですが、150ヤードならビギナーにもクリアできそうです。飛ばそうとしてクラブを振り回すようなことはせず、落ち着いて“150ヤード飛べば目標達成”と考えましょう。タイミングが合って、結果的に180ヤード、200ヤード飛べばラッキーです。
短いクラブを持つことで「失敗できない」という思いが生まれる
ところで、なぜ7番アイアンを使わないほうがいいのでしょうか。
「150ヤードのショートホールを思い出すといいんじゃないでしょうか。第1打を得意なはずの7番アイアンで打つときに限って、隣のホールまで曲がってしまったり、なぜかシャンクが出てOBすることもあります。早く結果を見ようとヘッドアップしてチョロをしたり、クラブがボールの下に入ってテンプラになったりして、ボールがすぐ近くにポトッと落ちるようなシーンもよく見かけます」
せっかく迎えた絶好の場面にとんでもないミスが出てしまうのは、ショートホールのティーショットを“乗せたい”と思うあまり、心身が緊張して自律神経のバランスが乱れるのが原因だと言います。
「ミドルホールやロングホールのティーショットで7番アイアンを使おうとすれば、なおさらです。“7番なんだからナイスショットを打たなきゃ”“まっすぐ打たなきゃ”などの思いが出てきます。3番ウッドでティーショットを打つ場合は、さらに“どうせなら少しでも飛ばしたい”思いも加わります。そのため交感神経が上がり、血管は収縮して、いつも以上に力んでしまうのです」
アマチュアの多くの方は、7番アイアンもミスするときはします。それも結構な確率で。それなら7番アイアンで100%の完璧なショットを打って150ヤード飛ばすより、ドライバーを楽に打って150ヤード飛ばすほうがやさしそうです。
「ドライバーで真っすぐ220~230ヤードも飛ばなくても、150ヤードずつでも前に進めばボギーのチャンスが出てきます。そのほうが、飛ばそうと力んで打球を曲げてしまうより内容もスコアもずっとまとまります。ティショットを気負わず、飛ばそうとせず、70%の結果でよしとすれば100切りも見えてきますよ」
小林先生のアドバイスを参考に、難しい場面のティーショットにも“ドライバーを握って”臨んでみてください。
■小林弘幸(こばやしひろゆき)/順天堂大学医学部教授。日本スポーツ協会公認ドクター。国内における自律神経研究の第一人者として、トップアスリートやアーティストのコンディショニングやパフォーマンス向上指導に携わる。『自律神経を整える習慣・運動・メンタル』(池田書店)、『医者が考案した「長生きみそ汁」』(アスコム)など著書多数
【自律神経とは?】
全身に張りめぐらされた末梢神経で、内臓の働きや血液の流れや体温調整など生命を維持するための機能を司る。自律神経は「交感神経」と「副交感神経」とに分けられ、「交感神経」は体をアクティブにする役目、「副交感神経」は体をリラックスさせる役目を担っている。車に例えると、アクセルとブレーキのように、両者が交互にバランスよく働くことによって心身ともに快調を保つことができる。このバランスが乱れると、スポーツや仕事のパフォーマンスに影響があるだけでなく、身体的にも精神的にもダメージを与える。
最新の記事
pick up
-
「国産カーボンフェース」がついに発売! ヤマハの新作「インプレス・ドライブスター」ドライバー、FW、UT、アイアンを試打検証<PR>
-
「高反発エリア拡大でさらなる“飛び”を実現」 ミズノの新アイアン「JPX925」<PR>
-
アマチュアが打っても激スピン! フォーティーン「FRZ」を使ってギア好きゴルファー3人がスピン勝負してみた<PR>
-
キヤノンがゴルフを変える! プロゴルファー森田理香子が実践する“撮影機能付きレーザー距離計”「PowerShot GOLF」を徹底解剖<PR>
-
【連載コラム】フィッティングとレッスンの融合で上達! フォーティーンの新サービスを人気ゴルフYouTuberが体験<PR>
ranking