- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ゴルフの豆知識
- 「短すぎて練習にならない!」とは言い切れない“狭い練習場”のメリット気付いてる?
ゴルフ練習場には、300ヤードを超える大型のものから、100ヤード以内の小型のもの、インドア型など、その種類はさまざまです。しかし、100ヤード以内の狭い練習場では、着弾地点が見えないことが大半であるため、打球の行方が分からないショットの練習に意味があるのかと、疑問に感じる人は多いかもしれません。
狭い練習場は打ち出しの方向が分かりやすい
ゴルフ練習場には、300ヤードを超える大型の練習場もあれば、住宅街の一角や建物の屋上にある100ヤード以内の狭い練習場もあります。最近では、シミュレーターを使用した最新測定器を備えたインドア施設も増えており、練習場の選択肢は年々増えています。
ゴルファーとしては、なるべく着弾地点が見える大型の練習場を使用したいと考える人が多いかもしれません。しかし、自宅からの距離や1球あたりの価格を考慮して、狭い練習場を使用したほうが都合が良いという人もいるでしょう。
では、着弾地点の見えない狭い練習場で練習するメリットはあるのでしょうか?
レッスンプロの三浦辰施氏は、以下のように話します。
「距離の短い練習場は、着弾地点が分からないため、距離の打ち分けといった練習は難しいかもしれません。しかし、自分がどこに打ち出しているかは、ボールがすぐにネットに当たるため把握しやすいです」
「結局、いくら体を使った良いスイングができていたとしても、ターゲットに対して真っすぐ構えていなければ、ナイスショットでもボールは左右にブレてしまいます。自分がどこに打ち出しているかが明確に分かるのが、狭い練習場のメリットと言えるでしょう」
大型の広い練習場の場合、どうしても着弾地点やボールを遠くに飛ばそうと意識してしまう人が多いかもしれません。
しかし、あえて距離の短い練習場を選択することによって、ボールの打ち出し方向やターゲットに対してしっかりと構えられているかの確認に集中することができます。
上級者は練習する場所を選ばない?
また、練習場で一般的に使用されているレンジボールを打っていても、コースで通用する「距離感」は身につかないと、三浦氏は話します。
「正直なところ、上級者は練習する場所を選びません。自分の狙っている方向にボールが飛んでいるかが重要だからです。距離に関しては、経験から感覚として、どのくらい飛んでいるのか把握できるので、大した問題ではありません」
「練習場のボールは、飛距離が出にくいレンジボールが使用されていることが大半なので、コースで通用する距離感は身につきづらいです。つまり、本当の意味での距離感は、コース上で身につけていくしかありません。そのため、練習場の広さは、実はそこまで重要ではないのです」
このように、着弾地点が分かる広い練習場のほうが距離感が身につきやすいと考えがちですが、練習場のボールとラウンドで使用するボールは異なることが一般的なので、正確な距離感はどのみち養いづらいです。
正確な距離感は、コースに出てショットを打つ中でつかんでいくか、インドア練習場の弾道測定器を使用すれば、キャリーを含めて大まかには把握できそうです。
大型練習場のほうがボールを打つ楽しさを感じやすいかもしれませんが、100ヤード以内の練習場でも十分な練習になりますし、1球あたりの価格も安く設定されていることが一般的なので、両方を上手に活用していくと良いでしょう。
最新の記事
pick up
ranking