- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ゴルフの豆知識
- 「ヤバい…暑すぎて倒れそう…」 過酷な“夏ゴルフ”を乗り切るアイテムって結局何が有効?
真夏のゴルフは、長時間日光を浴び続けることになるので、熱中症対策はマストになります。夏ゴルフを快適にプレーするためには、どのようなアイテムが有効的なのでしょうか?
オススメは「ハンディ扇風機」と「氷のう」
35度以上の猛暑日を超える地点が続々と出てきて、水不足や電力不足、熱中症などが例年よりも心配されています。さらに、ラウンド中は日陰になる場所が少ないため、プレー中は日光を浴び続けることになります。
そのため、熱中症対策やこまめな水分補給は、夏ゴルフを快適にプレーするためには必要不可欠となります。レッスンプロの村井良行氏は「『ハンディ扇風機』と『氷のう』がオススメです」と話します。
ハンディ扇風機とは、小型の扇風機のことを指します。最近では、街中でもハンディ扇風機を持って歩いている人を見かける機会が増えていますが、長時間駆動する高性能モデルやコンパクトで持ち運びがしやすいもの、羽根のない軽量タイプなど、さまざまなモデルが登場しています。
長時間駆動するモデルや軽量タイプのものであれば、ラウンド中でも活躍してくれるでしょう。扇子やうちわを持参するゴルファーも多いかもしれませんが、あおぐ労力の削減や強い風を浴びたい人は、ハンディ扇風機を購入してみても良いかもしれません。
氷のうは、水や氷を入れて患部を冷やすための袋です。アイスバッグやアイシンググッズとも呼ばれ、ゴルフなど長時間野外で活動する際の熱中症対策や、運動後のアイシングとしても使用されています。
ゴルフメーカーからも販売されており、一般的な氷のうよりも口部分が大きく開くため、大容量で氷が溶けにくいところがメリットです。クラブハウスに置いてある氷を午後のラウンドで入れ替えれば一日中使用することができるので、夏ゴルフの必需品と言えます。
「日傘」や「サングラス」も夏ゴルフに有効
さらに、男性ゴルファーであっても日傘を使用すると良いと、村井氏は話します。
「男女問わず、日傘を使用して日光を遮ることで、体力の消耗を抑えられるように感じます。特にプレー中は、日陰に入れることのほうが珍しいので、日焼け対策や熱中症対策として使用してみると良いでしょう」
昨今では、ゴルフ用の日傘(晴雨兼用)もゴルフメーカーから販売されています。一般的な日傘に比べて、生地に特殊なUVカット加工が施されているものもあり、肌へのダメージだけでなく、体力の消耗も軽減することができるそうです。
女性が使用するイメージが強いかもしれませんが、最近では男子のプロゴルファーでも当たり前のように使用しています。
ほかにも、サングラスをかけることも有効な対策と言えます。
サングラスメーカー「オークリー」の契約アドバイザーを務める土屋健プロは「サングラスの着用は、紫外線防止と眼精疲労対策になります。目標物を見た際に太陽がかぶってしまうと、目に大きな負担がかかってしまうので、目標物を何度も確認する必要があるゴルフでは、サングラスで目を保護することがとても大切なのです」と話します。
さらに夏ゴルフの場合は、逆光のときにボールが見づらく、チョロなどミスの原因になることもあります。しかし、サングラスを使用することで、そのような場面でもボールをしっかりと認識することができます。
このように、暑さの厳しい夏ゴルフであっても、さまざまなグッズを駆使することで快適にプレーすることができます。暑さ対策のグッズ選びに悩んでいるというゴルファーは、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
最新の記事
pick up
ranking