ニオイが理由じゃない! ゴルフ場の乾燥室でシューズを乾かしてはダメなワケ | e!Golf(イーゴルフ)|総合ゴルフ情報サイト

ニオイが理由じゃない! ゴルフ場の乾燥室でシューズを乾かしてはダメなワケ

雨ゴルフで重宝するのが、マスター室横などに常設されている乾燥室です。ぬれたウエアやグローブなどはたちまち乾かしてくれます。しかし、ほとんどのゴルフ場で「乾燥室にシューズは入れないでください」という注意書きがあります。その理由を聞きました。

シューズを長時間置くと変型することがあるから

 ゴルフは屋外スポーツですから、ラウンド中に雨が降ってくることがあります。小雨であればプレーにまったく支障ありませんし、かなり強い雨でもグリーンの表面に水が浮かない限りラウンドを続けることができます。

 ゴルフというスポーツは面白いもので、ラウンド前日の天気予報が雨だったり、ラウンド当日に朝から雨が降っていたりすると「やめようか」と言い出す人がいますが、いったんスタートしてしまえば、よほどの雨でない限り中断や中止になることはありません。傘を差したり、レインウエアを着たりして、何とか18ホールを完走しようとします。

 そしてクラブハウスに戻ってくると、ホッとひと息ついてレインウエアを脱ぎ、キャップやグローブなどと一緒に乾燥室で乾かします。

ゴルフ場にある乾燥室。多くのゴルフ場ではシューズの乾燥を禁止している
ゴルフ場にある乾燥室。多くのゴルフ場ではシューズの乾燥を禁止している

 雨の日のプレー経験がない人は、乾燥室の存在をまだ知らないかもしれませんが、ほとんどのゴルフ場は濡れた衣類を乾かす乾燥室を設置しています。乾燥室の中は熱風が立ち込めており、湿気がないサウナのようなイメージです。

 ホールアウト直後にレインウエアとキャップとグローブをハンガーにかけ、乾燥室の中に吊しておくと、お風呂に入って着替えている間にけっこう乾きます。

 ただ、ほとんどの乾燥室は「シューズの乾燥は他のお客様のご迷惑になりますのでお控えください」と注意書きがあります。やはり乾燥室でシューズを乾かすとニオイが充満するのでしょうか。ゴルフ場関係者に聞いてみました。

「もちろんニオイの問題もあるのでしょうが、ゴルフ場としましてはニオイよりもシューズが変型してしまう可能性があるので、シューズの乾燥を控えていただくようにお願いしています」

「乾燥室の中には熱風の吹き出し口があり、その周辺の温度が最も高くなります。シューズを置いて乾かすとしたら、どうしてもその周辺になります」

「乾かす時間が短ければ何の問題もないのでしょうが、宿泊をともなうプレーの場合、前日の夕方から翌日の朝まで乾燥室の中にシューズを置きっぱなしにするお客様がいらっしゃいます。そうするとシューズが熱で変型してしまうんですね」

「シューズが変型すると元には戻りません。ゴルフシューズは安いのでも1万円前後、高いと2~3万円しますから、使い物にならなくなるとお客様にとって不利益になります。ゴルフ場が乾燥室でシューズを乾かすのを禁止しているのは、それが一番の理由です」

金属製品を乾燥室に入れるとやけどの危険性がある

【乾燥室には入れないで】最新シューズ売れ筋ランキング(有賀園ゴルフ調べ)

画像ギャラリー

2022年9月の売り上げ1位 コードカオス22 ボア(アディダスゴルフ)
2022年9月の売り上げ2位 コードカオス22 レース(アディダスゴルフ)
2022年9月の売り上げ3位 S2G SL ボア(アディダスゴルフ)
2022年9月の売り上げ4位 ゼロ・スパイク バイター ライト(ブリヂストンゴルフ)
2022年9月の売り上げ5位 フットジョイ FJ ハイドロライト BOA(アクシネットジャパン)
ゴルフ場にある乾燥室。多くのゴルフ場ではシューズの乾燥を禁止している
ゴルフシューズは乾燥させるための新聞紙。ロッカールームに置いてあるゴルフ場は多い
1 2

最新記事