- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ゴルフの豆知識
- 知っていれば防衛できる! 「教え魔」を呼び寄せるゴルファーの特徴とは?
「教え魔厳禁!」の貼り紙をする練習場もあるほど、ビギナーや女性ゴルファーには「教え魔ゴルファー」がつきまといます。また中上級者でも、仲間内に「断れない」教え魔ゴルファーがいる場合もあります。そこで、被害に遭いやすい人の特徴についてインドゴルフレンジKz亀戸店・筒康博ヘッドコーチに聞いてみました。
「教え魔」ゴルファーを呼び寄せる雰囲気がある
なくなるどころが、次々に出現する「教え魔」ゴルファーの被害は、私が所属するインドアゴルフレンジの会員さんからもよく聞きます。今回は「被害者ゴルファーの特徴」について、真面目に考えてみたいと思います。
まず言えるのは、そもそも「教え魔ゴルファー」本人に全くその認識がないことです。それどころか「あなたのために教えてあげてる」ぐらいの意識の人が多いのが実情です。

もう二度と会わない人なら「迷惑なんですけど!」、「やめてもらえますか!」で済みますが、行きつけの練習場やゴルフ仲間に「教え魔ゴルファー」が潜んでいるので非常に厄介です。
フロントスタッフもお客様に厳しくいいづらいですし、被害者側としても「嫌がってる空気を読んで!」程度の態度しか示せないのが現実ではないでしょうか。
とはいえ、相手が存在しないと成立しないのが「教え魔ゴルファー」。彼らに被害者の気持ちや空気を読めるセンスは存在しないので、せめて被害に苦しむゴルファーの防衛策になりそうな提案をしてみようと思います。
- 1
- 2
最新の記事
pick up
ranking