- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ゴルフの豆知識
- 「うわ、1時間待ちかよ」 練習したいけど打席が空かない…待ち時間はどのように過ごす?
コロナ禍以降はゴルファー人口が増加傾向にあるため、練習場も混み合い、打席が空くまで何時間も待たなければならないことも……。練習場での待ち時間は、どのようにして過ごすのがベストなのでしょうか?
ゴルフはルールを知らずにプレーしている人が多すぎる
ビギナーからベテランまで多くのゴルファーが訪れるゴルフ練習場。東京都世田谷区の千歳ゴルフセンター代表で、全日本ゴルフ練習場連盟会長を務める横山雅也氏は「コロナ禍以降、練習場を訪れる人が増加傾向にある」と話します。

近年はゴルファー人口が増加傾向にあり、ゴルフ業界にとっては喜ばしいことでもある一方、ベテランゴルファーの中には、以前より練習場での待ち時間が長くなったと感じている人もいるでしょう。
首都圏や人気の練習場では1時間以上待つケースもありますが、待ち時間はどのようにして過ごすのが良いのでしょうか。横山氏は以下のように話します。
「基本的にはみなさん、練習場に置いてあるゴルフ雑誌を読んだり、YouTubeでレッスン動画を見たりしている人が多いです。練習前にある程度の知識や情報を頭に入れておくことは、上達のためにもオススメだと思います」
また、ティーチングプロの山本昌夫氏は「ビギナーの場合は、ルールを学ぶ時間に充ててもいい」と言います。
「特にゴルフを始めたばかりの人は、ルールやマナーを学ぶ時間にしても良いいかもしれません。ゴルフはレジャー的な印象が強いのか、ルールやマナーが曖昧なままラウンドしている人が多いように感じます」
「自宅でルールやマナーを学ぶのは退屈に感じる人も多いと思うので、待ち時間を利用して勉強するのも良いでしょう」
ゴルフに関する細かなルールが記載されているゴルフ規則は、日本ゴルフ協会(JGA)のホームページから閲覧することが可能ですし、「2023ゴルフ規則」というアプリも配信されています。
スマートフォン片手に、待ち時間や移動時間などのちょっとした合間にルールやマナーを学べるので、ビギナーには特にオススメです。
- 1
- 2
最新の記事
pick up
ranking
日本プロも制した元ジャンボ軍団のプロゴルファーがお肉屋さんに転身していた! 「プロゴルファーを続けることに未練ナシ」
気泡の位置でラインと強さが分かる「パッティングガイド」がスゴい! ルール不適合だけど「ライン読み」は上達する!?
「決めポーズなんてない(笑)」渋野日向子、小祝さくら、吉田優利らが前夜祭でそろい踏み! 大会を彩る“ドレスアップ姿”を披露
なぜジャケット着用でゴルフ場に行かねばならないのか? 仕方なく着てったら“自動チェックイン機”て…/木村和久『ゴルフ=レジャー宣言』
「熱盛」 元ゴルフ部“主将”テレ朝アナが超豪快ドライバーショットお披露目! 「ホントにスイングがきれい」と相次ぐ絶賛の声