最初のラウンドが苦い思い出にならないために… デビュー前に最低限身につけるべき実力とは? | e!Golf(イーゴルフ)|総合ゴルフ情報サイト

最初のラウンドが苦い思い出にならないために… デビュー前に最低限身につけるべき実力とは?

ビギナーのコースデビューのタイミングは難しいです。では、どのレベルになれば同伴者に迷惑をかけず楽しくラウンドできるのでしょうか。

空振りせずにボールを前に飛ばすことができればコースデビューしても問題ない

 ゴルフを始めたビギナーは「いつかはコースデビューを果たしたい」と思うもの。とはいえ「まだヘタだし、他の人に迷惑になるのではないか」、「スコアが悪かったら恥ずかしい」、「まだ練習が足りないのでは……」などの不安がついて回ります。

 一体、コースデビューしても問題ないレベルとはどの程度なのでしょうか。デビュー前にレベルを知り、少しでも不安を減らすことで楽しいコースデビューを目指しましょう。

ゴルフ場は平らな場所だけでなく、さまざまな場所から打つ 写真:AC
ゴルフ場は平らな場所だけでなく、さまざまな場所から打つ 写真:AC

 コースデビューに求められるレベルは厳密に決まっていませんが、必要なことを一言でまとめると「空振りせずに、ボールを前に飛ばせること」です。練習場では常に平らな場所から打ちますが、実際のコースには多くの起伏があり平地はほとんどありません。そのため練習場ではほぼ空振りしないレベルが望ましいでしょう。

 はじめのうちは遠くへ飛ばすことができなくても、前に転がすことができれば問題ありません。一方で、目標方向からボールが大きく曲がるようだと、プレーに時間がかかってしまうばかりか、周りの人に危険を及ぼす可能性があります。短い距離でも確実に前に飛ばしていくことが大切です。

 また、多くのクラブに触れておくことも大切です。コースではドライバーやアイアンなど状況に応じてさまざまなクラブを使います。全てを使いこなす必要はありませんが、練習場で一通り打っておきましょう。1番打ちやすく失敗が少ないクラブを見つけておくと、いざと言うときの守り神的な存在になり安心できるのでオススメです。

練習場のレッスンに通って上達スピードを上げる

 個人差はありますが、一般的に3カ月ほどゴルフ練習場へ通うとほとんど空振りせずに前にボールを飛ばせるといわれています。しかし、あくまで目安ですので自身の状況に合わせて焦らずに練習期間を調整しましょう。

「1人で練習するのは不安」、「コースデビューに自信が無い」、「早く上達してコースデビューしたい」という人は練習場が用意しているレッスンを受ける方法もあります。指導のプロに教えてもらうことで、上達のスピードがグッと上がるでしょう。

 レッスンは10回ほどである程度真っすぐ打てるようになります。週に1回通うことを想定すると約3カ月でコースデビューできるでしょう。指導のプロに教えてもらうのでお金はかかりますが、正しい知識を学びながら上達できます。

 必要な技量を身に付けたら、いよいよコースデビューです。最初は思い通りにいかないことが多いので、スコアを気にするよりゴルフを楽しむ気持ちを忘れずにプレーしてみてください。

【写真】コースデビュー前に併せて覚えたい バンカーのならし方、レーキの置き方

画像ギャラリー

レーキをかける場合は柄をなるべく平行にしてならす 写真:Getty Images
レーキはバンカーの外に置くのが最も一般的 写真:AC
バンカーの内側にフチと平行に置くパターン 写真:AC
レーキのヘッドをバンカー内に入れ、柄の部分をフチと垂直に置くパターン 写真:AC
ゴルフ場は平らな場所だけでなく、さまざまな場所から打つ 写真:AC

最新記事