- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ゴルフの豆知識
- 知らないとゴルフ場全体に迷惑が掛かる!? 最低限守っておきたいグリーン上のマナーとは?
ゴルフには数多くのマナーがありますが、特にグリーン上は気をつける必要があります。では、ビギナーが覚えておくべきグリーン上でのマナーとはどのようなものでしょうか。
グリーンにダメージを与える行動は絶対にNG
ビギナーは、ゴルフのマナーの多さに驚かされるでしょう。特にグリーン上は気を配る必要があり、覚えることが難しいと感じてしまうかもしれません。では、ラウンドを楽しむために、グリーン上での基本的なマナーを紹介します。

大前提として「グリーンは絶対に傷つけてはいけない!」ということです。グリーンにスパイクで削られた跡があると、パッティングのラインが微妙に変化します。入るはずだったパットが外れるとメンタル的にも大きなダメージをうけます。
グリーンは良い状態に保つこと、集中している同伴者の邪魔をしないことが基本です。では、具体的にどんなことに気をつければよいのでしょうか。
グリーンオンしたら、同伴者の動きに気をつけながら自分のボールをマークしてください。ボールの衝撃でできた小さなへこみは、グリーンフォークと呼ばれる器具で必ず直しましょう。
また、グリーン上を移動するときは急いでいても走ってはいけません。足を引きずる行為もグリーンを傷つけてしまうのでNGです。
同伴者のラインを踏むこともマナー違反です。パッティングは繊細なので、ボールの転がるラインを変えてしまう可能性がある行為はやめましょう。
パッティングでは集中力をそぐ行為は避ける
同伴者がパッティングの動作に入ったら、プレーヤーの視界に入らないことが大切です。プレーヤーは、パットを決めるために集中力を最大限に高めています。動いているものが視界に入ると、集中が途切れる可能性があるため、気をつけましょう。

忘れてしまいがちなのが、自分の影です。意図しないところで動いているので、同伴者の視界やライン上に入っていないか確認してください。
音にも気を配る必要があります。話し声や物音をたてる行為や、動作音にも気をつける必要があります。できるだけ静止して自分の番を待つようにしてください。スマートフォンの着信音やバイブ音が鳴ることもあるので、忘れずに電源を切るかサイレントモードに設定しておきましょう。
カップインしたボールはカップのフチに触れないように拾い上げます。手やボールが触れると、崩れてしまう可能性があります。
パッティングしたボールがカップ付近に一定距離近づくと同伴者から「OK!」と言われることがあります。これは「OKパット」と呼ばれ、ラウンドを円滑に進めるため、最後の1打を省略することです。OKをもらったら迷わずボールを拾い、自分のスコアに1打追加するのを忘れないようにしてください。
グリーン上には、たくさんのマナーがあります。1回では覚えきれないと思うので「グリーンを良い状態に保つこと、同伴者の集中力を邪魔しないこと」を頭に入れておけばラウンドを楽しむことができるはずです。
最新の記事
pick up
-
マキロイが使うボールはアマチュアにも有効? テーラーメイド「TP5」「TP5x」&「プレイヤーズ グローブ」使用者リアル座談会<PR>
-
【連載コラム】「MODUS3」の誕生から共に歩んだ男… 全6モデルへの思い入れを日本シャフトの担当者と振り返る<PR>
-
クラブと体の「接点」は重要! テーラーメイドのツアーボール「TP5」「TP5x」と「プレイヤーズ グローブ」は細部までこだわった逸品<PR>
-
ナイスショット連発で上重アナも仰天!? キャロウェイ「ELYTE」シリーズをラウンドで使用するとアマチュアにとって大きな恩恵が!<PR>
-
6/22まで【クイズに答えて200名さまに抽選で当たる!】Taylor Made Golf(テーラーメイドゴルフ)ボール
ranking