優勝でマスターズと全英の出場権!「アジアパシフィックアマ」14年ぶり日本開催は太平洋御殿場が舞台 | e!Golf(イーゴルフ)|総合ゴルフ情報サイト

優勝でマスターズと全英の出場権!「アジアパシフィックアマ」14年ぶり日本開催は太平洋御殿場が舞台

アジア太平洋ゴルフ連盟、マスターズトーナメント、R&Aは「第15回アジアパシフィックアマチュア選手権」を静岡県御殿場市の太平洋クラブ御殿場コースで2024年10月3~6日に開催すると発表しました。

松山英樹監修の太平洋クラブ御殿場コースで開催

 アジア太平洋ゴルフ連盟、マスターズトーナメント、R&Aは「第15回アジアパシフィックアマチュア選手権」を静岡県御殿場市の太平洋クラブ御殿場コースで2024年10月3~6日に開催すると発表しました。

 日本での開催は、2回目で2010年に松山英樹が優勝した第2回大会以来、14年ぶりです。

「第15回アジアパシフィックアマチュア選手権(AAC)」大会会場となる太平洋クラブ御殿場コース(静岡県御殿場市)
「第15回アジアパシフィックアマチュア選手権(AAC)」大会会場となる太平洋クラブ御殿場コース(静岡県御殿場市)

「アジアパシフィックアマ」はアジア太平洋地域の男子アマチュア選手がアジア太平洋ゴルフ連盟に所属する43の団体を代表して出場。優勝者には2025年のマスターズトーナメントと第153回全英オープンの出場権、準優勝者には第153回全英オープン最終予選への出場資格が与えられます。

 過去にはアジアパシフィックアマチュア選手権2度優勝、2021年マスターズチャンピオンの松山英樹や、2022年全英オープン優勝者のキャメロン・スミスらが出場しています。

 アジア太平洋ゴルフ連盟会長のタイムール・ハッサン・アミン氏は「日本での大会は松山英樹の優勝から始まり、10年以上の歴史があります。2024年も太平洋クラブ御殿場コースという世界クラスの会場でこれまでの歴史が引き継がれていくことを約束します」とコメント。

 太平洋クラブ代表取締役社長の韓俊(ハン・シュン)氏は「御殿場コースは国際水準を標榜するゴルフコースです。世界トップクラスの選手たちがどのようなプレーを見せてくれるか楽しみです」と語りました。

「アジアパシフィックアマ」は2009年の創設以来、日本の松山英樹、金谷拓実、中島啓太、オーストラリアのキャメロン・スミス、キャメロン・デービス、韓国のキム・シウや李京勲らを排出し、世界で活躍するトッププレーヤーの登竜門となっています。

【写真】プレーオフまでもつれた! 2021年大会で優勝してウォーターシャワーを浴びる中島啓太

画像ギャラリー

プレーオフを争った香港のタイチ・コーとセルフィーに収まる中島啓太 写真:大会提供
アジアパシフィックアマ優勝を決めた瞬間の中島啓太 写真:大会提供
アジアパシフィックアマ優勝を決めた瞬間の中島啓太 写真:大会提供
アジアパシフィックアマ優勝を決めた瞬間の中島啓太 写真:大会提供
アジアパシフィックアマ優勝を決めた瞬間の中島啓太 写真:大会提供
優勝を決めた中島啓太に日本選手たちが駆け寄る 写真:大会提供
優勝を決めた中島啓太に日本選手たちが駆け寄る 写真:大会提供
優勝を決めた中島啓太に日本選手たちが駆け寄る 写真:大会提供
優勝トロフィーを掲げる中島啓太 写真:大会提供
優勝トロフィーを掲げる中島啓太 写真:大会提供
マスターズ、全英オープンのフラッグにサインを行う中島啓太 写真:大会提供
優勝トロフィーを掲げる中島啓太 写真:大会提供
優勝トロフィーを掲げる中島啓太 写真:大会提供
18番ホールでティーショットを打つ中島啓太 写真:大会提供
マスターズ委員会の面々と記念撮影する中島啓太 写真:大会提供
マスターズ委員会の面々と記念撮影する中島啓太 写真:大会提供
優勝トロフィーを掲げる中島啓太 写真:大会提供
「第15回アジアパシフィックアマチュア選手権(AAC)」大会会場となる太平洋クラブ御殿場コース(静岡県御殿場市)

最新記事