ゴルフのニュース
twitter facebook youtube
虫眼鏡
  • home
  • ツアー
    • リーダーボード
  • コラム
  • ギア・グッズ
  • レッスン
  • ゴルフの豆知識
  • 話題のSNS
  • GOLFGEAR CATALOG
  • チャンネル
ゴルフのニュース
  • home
  • ツアー
    • リーダーボード
  • コラム
  • ギア・グッズ
  • レッスン
  • ゴルフの豆知識
  • 話題のSNS
  • GOLFGEAR CATALOG
  • チャンネル
  • ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
  • 記事一覧
  • ツアー
  • 男子ツアー復活の起爆剤か“禁断の果実”か? 三井住友VISA太平洋マスターズの入場無料に賛否
ツアー

男子ツアー復活の起爆剤か“禁断の果実”か? 三井住友VISA太平洋マスターズの入場無料に賛否

2022.11.18 小川 朗(日本ゴルフジャーナリスト協会会長)
三井住友VISA太平洋マスターズ 国内男子ツアー 石川遼

石川遼が約3年ぶりの優勝を遂げた三井住友VISA太平洋マスターズは入場無料で行われました。その甲斐あって多くのギャラリーが詰めかけましたが、これに対して賛否両論が巻き起こっています。

本家マスターズの観客が「パトロン」と呼ばれる意味

 石川遼が約3年ぶりの優勝を遂げた三井住友VISA太平洋マスターズは入場無料で行われました。

入場無料の効果か雨模様にもかかわらず7000人以上のギャラリーを集めた三井住友VISA太平洋マスターズ最終日 写真:JGTOimages
入場無料の効果か雨模様にもかかわらず7000人以上のギャラリーを集めた三井住友VISA太平洋マスターズ最終日 写真:JGTOimages

 遥かなるオーガスタで開催される「マスターズ」では、ギャラリーのことを「パトロン」と呼ぶのをご存じのゴルフファンは多いと思います。『マスターズ 栄光と喝采の日々』の著者である故・岩田禎夫さんは、同著の中で「パトロン」と呼ぶようになったいきさつを、こう書いています。

〈パトロンはマスターズが始まった時から使われている呼称だが、ここには“後援者”という意味が込められて、マスターズだけで使われている表現である。日本で“パトロン”というと、ほかの意味で使われることがあるが、マスターズはボビー・ジョーンズが招待した選手が集う大会ということで、「観に来る人も仲間であり支援する人」という意味を込めて、パトロンと言うようになった。また、入場料が賞金に加算されることを考えると、ギャラリーよりも「芸術家を支援する人」という意味の“パトロン”のほうが適しているということもあったのだろう。伝統と気品を重んじるマスターズ・トーナメントだけあって、パトロンも上品な人が多く、ほかのツアーで見かけるような野次を飛ばす行為はほとんどないのが特長である〉

 冒頭にこんなことを書いたのも、マスターズはマスターズでも、日本の三井住友VISA太平洋マスターズで、ギャラリーの成り立ちについて深く考えさせられる出来事が起こったからです。

 今年、同大会は50回の節目を迎えました。そこで感謝の意を表すために、入場料無料という思い切った策に打って出たわけです。同大会のプレスリリースには〈(大会が)半世紀に渡り開催できたのは、選手の方々、関係者の方々はもとより、毎年ご来場いただけるギャラリーの皆さま、全国のゴルフファンの皆さま、ボランティアの皆さま、そして地元御殿場市の皆様のお蔭であると心より感謝申し上げます。その感謝の気持ちを込めて、今年の対価は「全日入場無料」で開催いたします〉と、赤字で強調されていました。

 さらに場内では名店が一堂に会して腕を競う「御殿場ラーメンフェスタ」まで開催。北海道、東京、長野、群馬、福岡、地元・静岡の6店が集結したとあって、このイベントだけでも集客力は相当なもの。効果はてきめんで、実に4日間で2万6702人もの入場者がありました。昨年が8998人とのことですから、約3倍のギャラリーがコースに詰めかけました(下表参照)。

VISA太平洋クラブマスターズ 過去3年の観客数

2022年 初日4170人 2日目5131人 3日目10067人 最終日7334人 合計26702人
2021年 初日1635人 2日目2004人 3日目2487人  最終日2872人 合計8998人
2020年 初日0人   2日目0人   3日目0人   最終日0人   合計0人
※2020年は無観客、2021年は1日5000人の上限に達せず

石川遼の優勝コメントを関係者はどう受けとめたか

あなたにおすすめ

世界一やさしい軟鉄鍛造!? フォーティーンの新アイアン「TB-3 FORGED」の性能をコースで徹底検証<PR>

  • 「匠の伝統 × 革新テク」が世界へ 酒田の地から生まれる“HONMA流”クラブ開発を徹底取材<PR>

  • 「今日からヤマハ派」宣言! RIP SLYMEのSUが絶賛した“RMX史上最高”の反発力を誇る新ドライバーとは<PR>

  • ゴルフ人生が変わるほどの衝撃! グラファイトデザイン初の最新フィッティング施設に潜入<PR>

最新の記事

ランキング70位・三ヶ島かなはシード奪取へ上位フィニッシュ必須も「数字を考えだしたら胃腸炎になっちゃう」

  • 「ベスト63」の選手も! 15日開幕・東京デフリンピックで金メダル狙う男子3選手の横顔とは?

  • 42歳の下川めぐみが単独首位に浮上! 2打差2位タイに清本美波、水木春花【女子ゴルフ下部】

  • パー5の2オン狙い “待ちチョロ”するくらいならサッサと刻むべき? イライラ防ぐ心理テク“グラウンディング”とは

pick up

  • 「匠の伝統 × 革新テク」が世界へ 酒田の地から生まれる“HONMA流”クラブ開発を徹底取材<PR>

    「匠の伝統 × 革新テク」が世界へ 酒田の地から生まれる“HONMA流”クラブ開発を徹底取材<PR>

  • ゴルフ人生が変わるほどの衝撃! グラファイトデザイン初の最新フィッティング施設に潜入<PR>

    ゴルフ人生が変わるほどの衝撃! グラファイトデザイン初の最新フィッティング施設に潜入<PR>

  • 「今日からヤマハ派」宣言! RIP SLYMEのSUが絶賛した“RMX史上最高”の反発力を誇る新ドライバーとは<PR>

    「今日からヤマハ派」宣言! RIP SLYMEのSUが絶賛した“RMX史上最高”の反発力を誇る新ドライバーとは<PR>

  • ボールが上がらないと悩むゴルファーへ朗報! 日本シャフトから高弾道の「N.S.PRO MODUS3 HYBRID HL G.O.S.T」が誕生<PR>

    ボールが上がらないと悩むゴルファーへ朗報! 日本シャフトから高弾道の「N.S.PRO MODUS3 HYBRID HL G.O.S.T」が誕生<PR>

ranking

  • 女子ゴルフで珍事発生 菅沼菜々は“幻のダンクエース”でホールインワンと見なされず

    女子ゴルフで珍事発生 菅沼菜々は“幻のダンクエース”でホールインワンと見なされず

  • 渋野日向子&木戸愛が仕掛けた「神サプライズ」が超話題! 38歳女子プロが迎えた“最高の誕生日”に注目集まる

    渋野日向子&木戸愛が仕掛けた「神サプライズ」が超話題! 38歳女子プロが迎えた“最高の誕生日”に注目集まる

  • ラフの対処法知らずで“1打損”を積み重ねている人へ! 夏でも冬でも使える“最も安全な打ち方”とは?

    ラフの対処法知らずで“1打損”を積み重ねている人へ! 夏でも冬でも使える“最も安全な打ち方”とは?

  • 元ゴルフ部主将・テレ朝アナの超豪快ティーショットが話題に! 番組への愛が伝わる“熱盛”マーカーもお披露目

    元ゴルフ部主将・テレ朝アナの超豪快ティーショットが話題に! 番組への愛が伝わる“熱盛”マーカーもお披露目

  • 「下着ディズニー」ならぬ「下着ゴルフ」!? ノースリーブにミニスカート… ゴルフ場での“大胆な露出”はどこまで許されるのか

    「下着ディズニー」ならぬ「下着ゴルフ」!? ノースリーブにミニスカート… ゴルフ場での“大胆な露出”はどこまで許されるのか


プロツアーバナー
GOLFGEAR CATALOGバナー
小川明現場主義バナー
舩越園子バナー

[Yahoo! JAPAN広告]

trend keyword

  • ゼクシオ14
  • メイバンク選手権
  • 小田孔明
  • ビュイックLPGA上海
  • 鈴木真緒
  • 廣吉優梨菜
  • 徳永歩
  • 吉本ここね
  • 加藤金次郎
  • ウォルマートNWアーカンソー選手権
ゴルフのニュース

カテゴリー

  • ツアー
  • コラム
  • ギア・グッズ
  • レッスン
  • ゴルフの豆知識
  • 話題のSNS

サービス

  • GOLFGEAR CATALOG

公式SNS

  • twitter
  • facebook
  • youtube
  • ゴルフのニュースについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 運営会社

メディア・ヴァーグ運営媒体

  • VAGUE
  • くるまのニュース
  • 乗りものニュース
  • バイクのニュース
  • オトナンサー
  • マグミクス
  • LASISA
  • 旅費ガイド
  • Merkmal
Copyright © mediavague Inc. All Rights Reserved.
Copyright © mediavague Inc. All Rights Reserved.