- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- コラム
- 誰もが悩む番手間の中途半端な距離 コントロールショットがNGでフルショットが正解な理由とは?
ドライバーショットが真っすぐ飛んだ時に限って起きるのが、セカンドで中途半端な距離が残りミスするケースです。そんな時、長い番手でコントロールするのがいいのか、不足分の飛距離をフルスイングで補うべきなのか迷ってしまう人も多いはず。そんな状況でのスイングや思考を筒康博コーチに教えてもらいました。
コントロールショットはフルショットよりも結果が悪くなる
普段練習している番手どおりの距離で、セカンドショットを打たせてくれないのが実際のラウンドです。しかも、ドライバーがうまくいった時に限って、セカンドショットが中途半端な距離になりがちです。
そんな時、長い番手で軽く打つコントロールショットを選択したくなりますが、普段から練習している人でも「緩み」や「減速」しやすく、まともに当たらなくなったり曲がりやすくなります。

事実、トッププロでもセカンドショットで中途半端な距離が残った場合、バーディーチャンスにつきにくいという統計データもあるほどです。
セカンドショットで番手間の中途半端な距離が残ってしまった場合、まず必要なのが「グリーン周りの状況確認」です。
普通にフルショットした方がミスになりにくいという前提で、グリーンをオーバーした場合と届かなかった場合、「どちらがOKなのか?」を確認したうえで番手を選ぶだけでも、ミスショットを回避しやすくなります。
もし距離を抑えるコントロールショットの必要があったとしても、リズムや力感、インパクトのスピードも変えずに「いつもどおりのスイング」という気持ちで臨んだ方がいいでしょう。
特にアマチュアの場合、番手選びに加え「フルショットの飛距離は必要ない」と思っているだけで、意外と距離は抑えられるものです。
番手間の距離は10ヤード程度なのでオーバーしても大ケガにならない
「グリーンには届かせたいけどオーバーもしたくない」というゴルファーの欲は、スイングやコースマネジメントを狂わせる難敵です。
特に残り距離が長い場合では顕著ですが、結局「余計な小細工をしない」ことが一番ミスを減らせます。練習でフルショットしかしない人ならなおさら、手にした番手どおりにしっかり振ることに集中してください。

ドライバーの飛距離が240ヤード以下の人なら、アイアンの番手間の飛距離差はフルショットで10〜12ヤード程度です。「中間距離」を神経質に考えて難しいスイングをするよりも、ちゃんとボールに当たっていないミスショットの方が大きく飛距離ダウンの要因になってしまうのです。
仮にリキまずスイングしてうまく当たり過ぎたとしても、予定の距離と大きく変わるほどオーバーはしないはずです。
しかし、練習とは違いコースだと「抑えてスイングする」タイプの人は、長い番手を持ち不必要に軽く打つ傾向があるので注意してください。
普段のラウンドから「迷ったら短い番手で打つ」という習慣をつけておくと、フルショットの飛距離のバラツキも減り、番手選びの精度が向上すると思います。
- 1
- 2
最新の記事
pick up
-
マキロイが使うボールはアマチュアにも有効? テーラーメイド「TP5」「TP5x」&「プレイヤーズ グローブ」使用者リアル座談会<PR>
-
【連載コラム】「MODUS3」の誕生から共に歩んだ男… 全6モデルへの思い入れを日本シャフトの担当者と振り返る<PR>
-
クラブと体の「接点」は重要! テーラーメイドのツアーボール「TP5」「TP5x」と「プレイヤーズ グローブ」は細部までこだわった逸品<PR>
-
ナイスショット連発で上重アナも仰天!? キャロウェイ「ELYTE」シリーズをラウンドで使用するとアマチュアにとって大きな恩恵が!<PR>
-
6/22まで【クイズに答えて200名さまに抽選で当たる!】Taylor Made Golf(テーラーメイドゴルフ)ボール
ranking