- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- コラム
- 年間ラウンド数200回オーバーの会員権業者が選ぶ「富士山を臨む絶景コース」4選
絶景コースは数あれど、老若男女問わず不動の人気を誇るのが“富士山を臨むゴルフ場”。今回は、年間プレー数が200回を超えるゴルフ会員権業者のマエシンこと前田信吾さん推しの「富士山を臨む絶景4コース」をご紹介します。
静岡で富士を愛でるなら朝霧ジャンボリーGC&富嶽CC
いつの時代もゴルファーに人気の高いのが、富士山を臨む絶景コース。美しく雄大な富士山を目の当たりにしながらプレーする機会に恵まれたプレーヤーなら、誰もがその再訪を心待ちにするのではないでしょうか。
僕はここ10年、年間プレー回数が毎年200回を超えていますが、なかでも天気のよい日に富士山を愛でつつラウンドするというのは、やはり格別な思いがあります。
そんな僕が、数ある静岡サイドのゴルフ場のなかで特にオススメしたいのは、朝霧ジャンボリーゴルフクラブ(静岡県富士宮市)と富嶽カントリークラブ(静岡県静岡市)の2コースです。

朝霧ジャンボリーGCは甲斐、富士、駿河の3コース全27ホールからなるゴルフ場で、すべてのホールから富士山が見えます。個人的には富士山が雪化粧をした姿を拝める5月や11月のよく晴れた日のラウンドが好きですが、春夏秋冬、四季折々の草木や花々に囲まれてプレーするのも素晴らしいと思います。
富士山ももちろんいいのですが、朝霧ジャンボリーの松は少し変わっていて、そのほとんどが二股や三股に分かれており、何ともいえないよい風情を醸し出しています。高さが出ないようキレイに剪定するというのが慣わしなのかもしれませんね。細部に渡り、しっかり剪定されているという印象を受けました。
コース自体はとても広々としていて、それほど難しいハザードもなく、いいスコアが期待できるレイアウトだと思います。行かれたことがない方には、ぜひオススメしたいコースですね。「これぞ富士山!!」を心から味わえると思います。
そして静岡サイドからもう1コース。富嶽CCも富士山を臨む絶景コースです。

白鳥コースと宝永コースの全18ホールからなる富嶽CCも、すべてのコースから富士山の壮麗な姿を拝むことができます。
ティーグラウンドに立って、ふと横を見た瞬間。またフェアウェイを歩き、ちょっと振り返った瞬間にも富士山があり、その雄大さにただただ目を奪われます。
富嶽CCはクラブハウスも洒落ていて、とても高級感のあるゴルフ場でして、スタッフやキャディーさんの挨拶も気持ちよく、ホスピタリティの高さが感じられます。経営母体はカバヤグループで、茨城県にあるザ・ロイヤルゴルフクラブと同じ。茶店にはカバヤ食品のお菓子が無料で置いてあります。
富嶽CCはザ・ロイヤルGC同様、距離が長いタフなチャンピオンティー(フルバック7879ヤード)が印象的。飛ばし自慢のプレーヤーを待ち受けます。
ベストシーズンのビジター料金は「おっと!」と、つい声が出てしまうくらい少々お高いですが、実は富嶽CCは蓼科高原カントリークラブ(長野県茅野市)とレシプロ関係にあります。
ですから、蓼科高原CCの会員が同コースから富嶽CCの予約を入れれば、お得な割引料金でプレーできます。もちろん同伴者もOK。ご友人に蓼科高原CCのメンバーさんがいらっしゃれば、お得にラウンドできるかもしれません。
山梨サイドの“富士山ドーン”なら河口湖CC&富士GC
山梨でゴルフするなら、ぜひオススメしたいのが河口湖カントリークラブ(山梨県南都留郡)&富士ゴルフコース(山梨県南都留郡)。いずれも富士の裾野の地形を巧みに活かした素晴らしいコースです。
河口湖CCを訪れる時、まず東富士五湖道路・富士吉田ICから降りたとたんにドーンと現れる富士山に圧倒されます。全27ホールからなるコースは広大な国立公園内に位置しており、富士山麓の大自然を余すところなく楽しめるレイアウトになっています。

コースを彩る緑豊かな森林、そして点在する多数の白砂バンカーが特徴的なコースは、さすが標高約1000メートルに位置するだけあって、本当によくボールが飛びます。いや、むしろ飛びすぎるほどなので番手選びが重要になります。
さらに富士山からの傾斜や芝目があり、注意が必要です。グリーン周りには富士山の方向を示す看板を吊るした小さな木が配されるなど、細やかな心遣いは、さすがです。
河口湖CCは富士山が見える練習場も素晴らしい。クラブハウスからちょっと距離のある練習場にいくと、いつも多くのメンバーさんが練習に勤しんでいる姿に出会えます。
富士山に向かって打てる贅沢なドライビングレンジや広々としたアブローチ・バンカー練習場など、時間が許せばずーっと練習していたくなるほどの充実ぶりです。
そして山梨サイドのもう一つのオススメが富士GCです。昭和10年に開場、山梨県では一番歴史のある全18ホールの富士GCは富士急グループが運営していますが、本当に気持ちのいい接客がお見事で行く度に素晴らしいと感じます。

コース自体は万人向きで、いやらしいホールが少なく、のびのびとプレーできます。フェアウェイはかなり平らで、この辺りでは一番平らな部類ではないかと思われます。
期待通り、晴れた日には富士山も至る所から見えますし、さらに山中湖が見えるホールもあるので景観は申し分ありません。ラッキーなプレーヤーは野生の鹿に遭遇できるかもしれません。
時を超えてゴルフプレーヤーに愛され続ける富士山絶景のゴルフ場。まだ体験されていない方は、ぜひ一度この醍醐味を味わっていただきたいと思います。
【監修】加賀屋ゴルフ 前田信吾代表
ゴルフ会員権取引を行う加賀屋ゴルフ代表取締役。ここ10年は、2日に1回の割合でラウンドを楽しむゴルフの達人(2024年は年間213回)。独自の視点を生かしたゴルフ場の比較&検討に定評アリ。
最新の記事
pick up
ranking