ゴルフのニュース
twitter facebook youtube
虫眼鏡
  • home
  • ツアー
  • 話題のSNS
  • ゴルフの豆知識
  • ギア・グッズ
  • コラム
  • レッスン
  • GOLFGEAR CATALOG
  • チャンネル
ゴルフのニュース
  • home
  • ツアー
  • 話題のSNS
  • ゴルフの豆知識
  • ギア・グッズ
  • コラム
  • レッスン
  • GOLFGEAR CATALOG
  • チャンネル
  • ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
  • 記事一覧
  • コラム
  • 女子ツアーより試合数が少ないのに15人も多い!男子ツアーの賞金シード65人は多すぎない?
コラム

女子ツアーより試合数が少ないのに15人も多い!男子ツアーの賞金シード65人は多すぎない?

2021.12.21 山西英希
シード権 国内男子ツアー

かつて国内男子ツアーの賞金シードといえば、最低でも2000万円を超えていた。今では1500万円に届かなくても賞金シードを獲得できる。試合数や賞金総額が減った以上、賞金シードの枠を狭めたほうがツアーにとってプラスになるのではないだろうか。

試合数が減少しているのにシード選手の数はほぼ変わらない

 ツアープロにとって最低限の目標が何かと言えば、翌年の出場権が与えられる賞金シード獲得だろう。

 トーナメントに出場できなければ1円も稼げないわけだから当たり前のことだが、現在、国内男子ツアーで賞金シードを与えられるのは65位までの選手となっている。

65位でシード権を確保した小鯛竜也。賞金額は1331万6436円だった 写真:JGTOimages

 ちなみに、2年間に及んだ20-21年シーズンで65位になった小鯛竜也の獲得賞金額は1331万6436円だった。30試合開催されたシーズンだけにその金額となったが、25試合の開催だった19年の65位は1256万4132円だった。

 遠征経費を除けば実質1000万円以下の収入となり、お世辞にもプロスポーツ選手として魅力ある金額とはいえないだろう。

 もちろん、ツアープロの収入源は賞金だけでなく、一般企業やゴルフメーカーとの契約金もあるので、実質的にはある程度の年収にはなる。

 それも試合に出場することが大前提であり、シード権を持っているからこそ企業が契約してくれるわけで、トーナメントに出場できなければ広告塔として成り立たず、わざわざ契約する必要もなくなる。

 大半の選手が賞金額よりも翌年の出場権獲得にこだわる理由はそこにある。

 ただ、65人もシード選手は必要なのだろうか。国内女子ツアーは年間で40試合近く開催されるが、上位50人しか賞金シードは与えられない。

 男子ツアーも始まった当初は30人、83年から86年までは40人にしか賞金シードは与えられなかった。

 この間の試合数は40試合前後あったにもかかわらずだ。87年から60人に増えたが、最盛期には44試合と試合数も増えていたことで違和感はなかった。

 ところが、33試合だった00年から上位70人となり、30試合以下となってもその数は減らず、逆に14年からは変則だが上位75人に出場権が与えられた。

 18年から現在の65人になったとはいえ、年間25試合前後の試合数でしかない。

 現在の試合数を考えれば、多くても上位40人ぐらいが適正な数字かもしれない。それならば、40位の獲得賞金額は今年で2481万5657円となり、19年でも2315万7765円まで上がる。

 賞金シードの枠が狭くなると、同じ顔ぶれになり、ツアーに新鮮味がなくなるという声もあるが、現在の男子ツアーでは、誰もが知っている選手をつくることのほうが優先されるべきだろう。

国内での競争力を高めなければ海外の試合で上位にいけない

 仮に現在の65位から40位に賞金シード選手のラインを上げた場合、余った25人の枠はマンデートーナメントとファイナルQTに回してはどうだろうか。

古江彩佳など、女子選手は積極的に海外へ活躍の場を移している 写真:Getty Images

 もしくはトーナメントで15位以内に入った選手には次の試合に出場できるようにする(現在は10位まで)。好調な選手の出場機会が増えれば、白熱した試合も増える可能性は高い。また、ファイナルQTにしても、現在の20人枠は決して多いとはいえない。

 1000人を超える選手がファーストQTにエントリーし、その中で上位に入った選手がセカンドQT、サードQT、ファイナルQTへと進んでいく。

 その間、途中から各QTへの出場資格を持った選手も加わってくる。まさにファイナルQTで上位に入ることは、激しい競争を勝ち抜いてきた証明でもあるのだから、せめて30位ぐらいまで枠を広げてもいいだろう。

 男子ツアーの場合、女子ツアーのようにプロテスト合格者でなければQTに出場できないという縛りはない。

 そのため力のある外国人選手がQTの上位を占めたり、シード選手の枠を数多く埋める傾向にある。実際、19年は賞金シードの半数近くが外国人選手だった。

 今後、コロナがどのように影響してくるのか分からないが、仮にQTからの出場枠を増やせばツアーで戦う外国人選手がさらに増加するかもしれない。

 それでも、現状を維持するよりもあえて賞金シードの枠を狭くして、熾烈な争いを演出したほうが、面白い試合は増えるはず。例年、賞金王争いやシード争いが演じられる終盤戦は白熱した試合が多いことがそれを証明している。

 企業との契約金も大切だが、ツアープロである以上、賞金を稼ぐことこそが本分であるはず。国内ツアーで外国人選手に賞金シードを簡単に明け渡すようでは、海外メジャーで上位に行くことはかなり難しい。

 幸いにも力のある日本選手の若手が出始めてきた今こそ、競争力を高める方向に舵を切るべきだろう。

【写真】有村智恵は50位!インスタグラムで結婚報告ししあわせオーラ全開の表情を見る
  • 1
  • 2
この記事の画像一覧へ(7枚)

あなたにおすすめ

マキロイが使うボールはアマチュアにも有効? テーラーメイド「TP5」「TP5x」&「プレイヤーズ グローブ」使用者リアル座談会<PR>

  • ウェッジはこれを使えば間違いない! “やさしい”&“カッコイイ”フォーティーンの新作「FR-5」の性能をコースで体感<PR>

  • 【連載コラム】クラブは“選ぶ”から“合わせる”時代へ! フォーティーンが導く14本の最適解に元侍ジャパン 多村仁志も驚く!<PR>

  • 【連載コラム】「MODUS3」の誕生から共に歩んだ男… 全6モデルへの思い入れを日本シャフトの担当者と振り返る<PR>

最新の記事

デシャンボーの見解は「ハーフ100」!? 全米OP会場の難コース「オークモントで一般ゴルファーが回ったら?」に選手たちが回答

  • え、これって試合中の映像?? 大事なバーディーチャンスで“片手パッティング”を選択したツアー6勝のPGA選手 一体ナゼ?

  • リランキング“崖っぷち”の下川めぐみ “ショットインイーグル”&“チップインバーディー”連発で首位発進「神様がいるなと」

  • 菅沼菜々、安田祐香、下川めぐみ、岡山絵里が首位発進 1打差にルーキー寺岡沙弥香

pick up

  • マキロイが使うボールはアマチュアにも有効? テーラーメイド「TP5」「TP5x」&「プレイヤーズ グローブ」使用者リアル座談会<PR>

    マキロイが使うボールはアマチュアにも有効? テーラーメイド「TP5」「TP5x」&「プレイヤーズ グローブ」使用者リアル座談会<PR>

  • 【連載コラム】「MODUS3」の誕生から共に歩んだ男… 全6モデルへの思い入れを日本シャフトの担当者と振り返る<PR>

    【連載コラム】「MODUS3」の誕生から共に歩んだ男… 全6モデルへの思い入れを日本シャフトの担当者と振り返る<PR>

  • クラブと体の「接点」は重要! テーラーメイドのツアーボール「TP5」「TP5x」と「プレイヤーズ グローブ」は細部までこだわった逸品<PR>

    クラブと体の「接点」は重要! テーラーメイドのツアーボール「TP5」「TP5x」と「プレイヤーズ グローブ」は細部までこだわった逸品<PR>

  • ナイスショット連発で上重アナも仰天!? キャロウェイ「ELYTE」シリーズをラウンドで使用するとアマチュアにとって大きな恩恵が!<PR>

    ナイスショット連発で上重アナも仰天!? キャロウェイ「ELYTE」シリーズをラウンドで使用するとアマチュアにとって大きな恩恵が!<PR>

  • 6/22まで【クイズに答えて200名さまに抽選で当たる!】Taylor Made Golf(テーラーメイドゴルフ)ボール

    6/22まで【クイズに答えて200名さまに抽選で当たる!】Taylor Made Golf(テーラーメイドゴルフ)ボール

ranking

  • ハーフ4時間で残り9ホールを回らず帰宅する人も… 渋滞が常態化しつつある令和のプレー進行、改善策はあるのか?

    ハーフ4時間で残り9ホールを回らず帰宅する人も… 渋滞が常態化しつつある令和のプレー進行、改善策はあるのか?

  • “100の壁”がどうしても突破できない人が犯している「3つの残念な思い違い」とは?

    “100の壁”がどうしても突破できない人が犯している「3つの残念な思い違い」とは?

  • 小祝さくらの積極的“コミュ力”が生んだ心温まる光景… 女子ゴルフ試合後に繰り広げられた“国際交流”にファンも注目

    小祝さくらの積極的“コミュ力”が生んだ心温まる光景… 女子ゴルフ試合後に繰り広げられた“国際交流”にファンも注目

  • 「白」と「カラーボール」コースで見やすいのは結局どっち? 年齢によっても違う!? ゴルフ好き眼科医の見解は

    「白」と「カラーボール」コースで見やすいのは結局どっち? 年齢によっても違う!? ゴルフ好き眼科医の見解は

  • 最終日はまさかの「73」 完全優勝に王手も… 逆転許した宮田成華がSNSに記した胸の内 「苦しい展開にしてしまいました」

    最終日はまさかの「73」 完全優勝に王手も… 逆転許した宮田成華がSNSに記した胸の内 「苦しい展開にしてしまいました」

GOLFGEAR CATALOGバナー
小川明現場主義バナー
舩越園子バナー

[Yahoo! JAPAN広告]

trend keyword

  • 下川めぐみ
  • 寺岡沙弥香
  • 高野愛姫
  • エプソンツアー
  • ショップライトLPGAクラシック
  • 阿久津未来也
  • ツアー選手権
  • 荒木優奈
  • パク・ヒョンギョン
  • 鳥居さくら
ゴルフのニュース

カテゴリー

  • ツアー
  • 話題のSNS
  • ゴルフの豆知識
  • ギア・グッズ
  • コラム
  • レッスン

サービス

  • GOLFGEAR CATALOG

公式SNS

  • twitter
  • facebook
  • youtube
  • ゴルフのニュースについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 運営会社

メディア・ヴァーグ運営媒体

  • VAGUE
  • くるまのニュース
  • 乗りものニュース
  • バイクのニュース
  • オトナンサー
  • マグミクス
  • LASISA
  • 旅費ガイド
  • Merkmal
Copyright © mediavague Inc. All Rights Reserved.
Copyright © mediavague Inc. All Rights Reserved.