- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- コラム
- レッスンにはトレンドがある! 結局 “タテ振り”と“ヨコ振り”はどっちがいいの?
昔も今も「“タテ振り”しなきゃ!」「“ヨコ振り“の方が良い!」論争は、レッスンの現場で繰り広げられています。インドアゴルフレンジKz亀戸店・筒康博ヘッドコーチは「PGAツアーの影響でトレンドに流される気持ちも分かりますが、そんなにコロコロ対応はできませんよ」。一体どうすれば良いの!?
肩のラインに対する腕の高さ(角度)がポイント
何年も何十年も、いや何百年もゴルファーの間で“タテ振り”“ヨコ振り”どちらが良いのか? 常にトレンドが揺れ動いています。
基本的には両肩のラインより腕の位置(角度)が高いほど“タテ振り”、両肩のラインから低くなるほど“ヨコ振り”の印象が一般的には強くなります。また、“タテ振り”を「アップライト」、“ヨコ振り”を「フラット」スイングとも呼びます。
実際にはクラブでボールを打つので、シャフトの傾きで「アップライト」「フラット」の区別をする事も多いです。
どの時代にも“タテ振り”“ヨコ振り”スイング、それぞれトップ選手が存在し、その「強い理由」に使われる材料となっています。しかし、実際にコーチングや取材を通じてプロゴルファー本人に聞いてみると「そんな事は意識した事がない」の返事が返ってくる事が多いのも現実です。
では、なぜ“タテ振り”“ヨコ振り”スイングのレッスンは存在するのでしょうか?
イメージと現実のギャップを理解する
言うまでもなく、番手や個人での大小の違いはあるものの、基本的にゴルフスイングは「斜め」に行われます。しかし、ゴルフレッスンでは「水平に回す」や「上げて下ろす」など“タテ振り”“ヨコ振り”を強調したアドバイスが行われています。
なぜこんな「カオス」な状態になっているのでしょう。例えば、顔が隠れてしまうほど腕を上に上げて打つ「強いクセ」のゴルファーがいるとします。
「斜め」にしてもらうのが目標ですが、そもそも本人はタテに振り過ぎている意識はありません。そこで“ヨコ振り”を強調する「イメージ」をアドバイスする事で、結果として普通のスイングに近づける事ができます。
レッスンをする側とされる側が現状と対策を共有するのは必須ですが、もし何も知らない隣の打席のゴルファーが見た場合「このプロは“ヨコ振り”理論だな」などと勘違いしてしまうかも知れません。
しかしもっと問題なのは、相手のクセを無視して誰にでも「自分がうまくいった方法」を押し付けてしまう場合です。たまたまクセを相殺してうまくいっただけなのに、逆の傾向の人にまで「上達の〇〇理論」としてしまう文化が、日本のレッスンには多く見受けられます。
派手なキャッチコピーや一発で解決するレッスン用語には、強いクセの人だけに合う「極論アドバイス」が多いので注意して下さい。
最新の記事
pick up
ranking