- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- コラム
- 最適クラブはたった“3球”打つだけで分かるって本当? 実際のところをブリヂストンのフィッティングで体験してみた
独自の解析アプリケーションを使ったブリヂストンのフィッティングサービス「ゴルファーズドック ボール&クラブ」。直営店舗だけでなく、全国の練習場で開催されている試打会でも体験できるようですが、ゴルファーにとってどんなメリットがあるサービスなのでしょうか?
「ゴルファーズドック ボール&クラブ」とは?
ゴルフクラブの「フィッティング」と聞くと、敷居が高いように感じてしまう人もいるかもしれません。ある程度、上達してから受けるべきと考える人もいるでしょう。
しかし、そんなふうにフィッティングを遠ざけてしまうのは損かもしれません。大型の練習場で定期的に開催される試打会などで、メーカー独自のフィッティングを受けられることもあり、ゴルファーにとって非常に身近なものになってきているからです。
そこで今回は、11月18日に東京都大田区の「アコーディアガーデン東京ベイ」で開催されたブリヂストン独自のフィッティングサービス「ゴルファーズドック ボール&クラブ」に参加してきました。
同サービスでは、ゴルフに関する悩みをフィッターに相談しながらクラブを探すことがができ、加えて「B3 SDドライバー」といった新製品を試すこともできます。
練習場で受けられるフィッティングとは、どのようなものなのでしょうか。今回参加したe!Golf編集部員・フジモリのフィッティングを担当してくれたのは、ブリヂストンの五十嵐俊昭氏。同サービスの担当として全国を飛び回り、多くのアマチュアゴルファーの悩みに応えてきたベテランフィッターです。
ブリヂストンのフィッティングではまず、ゴルファーの悩みをヒアリングすることからスタートします。フジモリの悩みは「スライスばかりで真っすぐ飛ばないこと」。
多くのアマチュアゴルファーが抱える典型的な悩みですが、この時点ではまだ何が原因でスライスが出ているのかは分かりません。そこで、持参したマイクラブのシャフトに小型の計測器を装着することで、スイングの解析を行っていきます。
ユニークなのは、計測器だけでなくドライバーのフェース面に打点の跡がつくショットマーカーを装着することです。計測器があれば、ヘッドやシャフトの動きを3Dに解析することができますが、打ち出されたボールのスピン量などの要素はフェースのどこで打ったかが大きく影響してきます。
同サービスでは、最適なクラブだけでなくボールの推奨もしてもらえるので、こういった細かなデータを取ることが重要になるようです。
最新の記事
pick up
ranking