- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ギア・グッズ
- 球が上がりやすいのは? 強弾道なのは? キャロウェイ「ELYTE」とテーラーメイド「Qi35」のFW試打で分かった特徴とは?
球が上がりやすいのは? 強弾道なのは? キャロウェイ「ELYTE」とテーラーメイド「Qi35」のFW試打で分かった特徴とは?
キャロウェイ「ELYTE(エリート)」、テーラーメイド「Qi35」シリーズが発表されました。ドライバーもさる事ながら、フェアウェイウッドにも両社のテクノロジーが詰まっている気がします。事前情報が全くないタイミングで、それぞれのフェアウェイウッドを試打インプレッションしました。
キャロウェイ「ELYTE」フェアウェイウッドは超低重心!?
キャロウェイゴルフ「ELYTE」フェアウェイウッドは、ドライバー同様に若干スマートなヘッドシルエットながら投影面積は大きいためアドレス時の安心感は抜群。
またソール下部が広く取られているためフェース下部のミスヒットにも非常に強く、ウエートを集中させているので見た目にも数値的にも「超低重心」ヘッドといえそうです。一方、重心角は25度未満になっているやや浅重心に。「大きい割に操作性が高い」フェアウェイウッドといえそうです。
実際に試打してみても、ボールよりもヘッドが低く感じ「まるでティーアップ」しているような視覚効果があります。「高打ち出し&低スピン」な弾道はドライバー並みに初速性能があり、かなりの「ぶっ飛び仕様」になっていました。
ロフトバリエーション以外にも可変スリーブによるロフト調整も可能なため、FWに苦手意識があるゴルファーでも自分仕様の高く遠くに飛ばせるクラブにできそうです。オリジナルシャフトの「ベンタス for CW」もタイミングが取りやすくカスタムシャフト並みに完成度が高いので、そのまま使いたくなるバランスのよさが印象的でした。
テーラーメイド「Qi35」フェアウェイウッドは強弾道設計
テーラーメイド「Qi35」フェアウェイウッドは、今回も適材適所の素材製法を採用しカーボンフェースは不採用。
リーディングエッジが前方に出た大きめのフェースプログレッション(18.4ミリ)とやや厚みのあるヘッドとソールデザインは人気のミニドライバーを彷彿させるシルエットでした。
美しいカーボンクラウンが目に入るヘッドは、一度は打ってみたくなるフォルムです。ソールに重量を集中させているため低重心になっていて、重心角も30度近くありました。美しく力強い見た目の割に、ヘッドのブレは少なくつかまりがいい高MOIヘッドといえそうです。
試打してみるとロフトの割に中弾道でした。ある程度ダウンブロー気味にインパクトするスイングタイプの方が初速とスピンのバランスが取れた強弾道で飛ばせるクラブになっていました。
10.5度のドライバーを使っているゴルファーなら、3番ウッドは「3HL(16.5度)」の方がセカンドショットやティーショットの使い勝手がよくなりそうです。可変スリーブでロフト調整もできるので、背伸びしたスペックでも使いこなせると思います。
- 1
- 2
最新の記事
pick up
ranking