- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ギア・グッズ
- 男の所有欲が満たされる!? 知る人ぞ知る“名器”が多数… 「地クラブ」ってなんだ!
上級者やギアマニア、契約フリーのプロなどが使う「地クラブ」をご存じでしょうか。今回は少しマニアックなゴルフギア「地クラブ」について人気フィッターの石井建嗣(いしい・たけし)さんに聞きました。
地クラブとは比較的小規模なメーカーや工房が製造するクラブ
上級者やギアマニア、契約フリーのプロなどが使う「地クラブ」をご存じでしょうか。聞いたことはあっても、大手メーカー(ナショナルブランド)製品と地クラブの違いを理解している人は少ないと思います。本日は少しマニアックなゴルフギア、地クラブについて説明します。(文/クラブフィッター・石井建嗣)

まず、地クラブとは何かというと明確な定義はありません。ざっくり説明すると、地酒や地ビールと同様に、大手メーカーではなく地域に根差した比較的小規模なメーカーや工房が製造するクラブのことです。
地クラブがマニアックといわれるのは、大手量販店などの店頭に並ぶことが少なく、主にゴルフ工房や専門店でしか買えないからです。また、小規模な会社が製造しているため流通量が少なく、広告や宣伝もあまりしていません。ゆえに知名度は大手メーカーに劣りますが、知る人ぞ知るニッチなクラブとして、評判の良いクラブが出ると口コミで広がるという側面も持ち合わせています。
地クラブは基本的にヘッド単体で販売されています。小規模な会社が数を絞って生産することから、反発係数や体積など、ルール上限ギリギリのヘッドを作ることが可能で、5年以上前は大手メーカーより地クラブヘッドの方が飛ぶという噂があったほどです。
また、注文時に希望の重さやフェースアングルを指定すると、在庫の中から最も近いヘッドを選定してくれるなど、細かな要望にも応えてくれるというメリットもあります。モデルによってはニッチなこだわりを持った層に届くような極端な性能のヘッドもあり、自分に合うシャフト、グリップとの組み合わせで、使い手にとってこれ以上ないというクラブが出来上がるポテンシャルも秘めています。
同時に基本的には工房で組み立てることから、長さやバランスなど実際に使用するプレーヤーの希望通りのクラブを作り上げることが出来ます。これらの点が上級者やプロに受け入れられる理由でしょう。
ただ、5年ほど前からナショナルブランド(特に海外ブランド)の勢いが強くなり、以前ほど地クラブが注目されなくなりました。近年は以前より地クラブメーカーが少なくなり、ちょっと寂しい気持ちもありますが、逆にいえば今でも残っている地クラブメーカーは、ニッチな層に愛され続けているといって間違いありません。
人と被りにくく流行り廃りがない地クラブ
近年の地クラブの一番のウリは、人と被りにくいことと、なにより流行り廃りがないという点が大きいと思います。ナショナルブランド製品は1年、あるいは2年に1度のペースで更新されることが多いので、分かる人からすれば何年前のクラブかが一目瞭然です。
しかし、地クラブは販売期間が長い上に、いい意味で“知る人ぞ知る”モノなので、昔のモデルでもそれがどのくらい以前の物か分かりにくいです。ある意味で長く使えるのも地クラブの魅力です。
あと、これは工房作業をしていると分かるのですが、ナショナルブランドに比べて公差が圧倒的に少ないのも地クラブの強みです。
そして、以前は地クラブの方が高額なイメージがありましたが、近年はナショナルブランド製品の価格も上がってきているので、相対的に地クラブが以前ほど高額ではなくなってきています。
正直、飛距離に関してはナショナルブランドも製品精度がかなり高くなっているので、どちらが飛ぶとはいえない時代になっていますが、それでもやはり細かな調整が出来る地クラブがなくなることはないと思います。
ちなみに、お勧めできる地クラブは多数ありますが、弊社でよく売れる地クラブメーカーは「三浦技研」「エポンゴルフ」「リョーマゴルフ」の3社です。三浦技研はアイアンヘッドを細部までオーダー出来ることで人気です。エポンゴルフはかなり根強いファンがおり、ウッドからアイアンまで全て揃えるユーザーもいます。リョーマゴルフはウッド系の評価が非常に高く、とにかくロースピンで飛ばせる点が魅力です。本当に自分に合う地クラブに出合えれば、ギアの力でスコアアップすることも可能ですし、所有欲も満たされると思います。
【解説】石井 建嗣(いしい・たけし)
香川県丸亀市で「ゴルフショップイシイ」を営むクラブフィッター。フィッター界の第一人者である浅谷理氏に師事し、クラブ&パターフィッター、TPIインストラクター、ゴルフラボ公認エンジニアの資格を持つ。ゴルフはHDCP「9.9」の腕前だが、自身のプレーより他人のクラブを“診る”ことに喜びを感じる職人肌。出演するYouTubeチャンネル「ズバババGOLF」では軽快なトークで人気を集める。
- 1
- 2
最新の記事
pick up
ranking