- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ギア・グッズ
- サンジョウ、ロックスター、ジャック、ダース、サンライズレッド… 派手なカラー&洒落たネーミングで話題「アッタスシリーズ」徹底解説!
サンジョウ、ロックスター、ジャック、ダース、サンライズレッド… 派手なカラー&洒落たネーミングで話題「アッタスシリーズ」徹底解説!
今回は常に派手なカラーリングと洒落たネーミングで話題になるUSTマミヤの「アッタスシリーズ」について、人気フィッターの石井建嗣(いしい・たけし)さんに聞きました。
「アッタス」というモデルはすでに15シリーズ登場している

4大シャフトメーカー(三菱ケミカル、フジクラ、グラファイトデザイン、USTマミヤ)の中でも、常に派手なカラーリングと洒落たネーミングで話題になるのがUSTマミヤの「アッタスシリーズ」でしょう。「アッタス」というモデルはすでに15シリーズ登場しており、歴代のシャフトには“名器”といわれるモデルも存在します。今回は、現行カタログに載っているアッタスシリーズと、名器といわれるモデルを紹介しようと思います。(文/クラブフィッター・石井建嗣)
サンジョウ、ロックスター
まず、すでに廃盤になっているアッタスシリーズの中で、特に“名器”といわれている2つを紹介しようと思います。3代目の「アッタスサンジョウ」と、6代目の「アッタスロックスター」です。
「アッタスサンジョウ」はアッタスシリーズを世に広めたシャフトといっても過言ではありません。手元の剛性が低く、左のミスを減らせるという機能性はもちろんですが、3代目ということで数学の『三乗』と、登場の『参上』をもじったネーミングが話題になりました。
「アッタスロックスター」はクセの無いシャフトでボール初速があがるということ、そしてこちらも6代目ということで、音楽の『ロック』をもじったネーミングとはじけたポスターが当時話題になりました。この2つは私のフィッティングでもリシャフト率がかなり高かったシャフトで、まさに“名器”といえるでしょう。
ジャック、ダース、キング
ここからは、現行カタログに載っているモデルの紹介ですが、まずは11代目の「アッタスジャック」です。ダブルキック系のこのシャフトはアッタスシリーズで最も高弾道といわれています。11代目はトランプの『ジャック』から連想されています。
次に12代目の「アッタスダース」ですが、こちらは手元のしなりを追求したアッタス史上初の中元調子です。1ダースが12個ということでこの名前が採用されましたが、実は正式名称は「アッタスダァーッス」です。
そして13代目は「アッタスキング」です。アッタス史上初の先調子でとにかく捕まりに特化しています。アッタスシリーズの中では最もつかまるシャフトでこちらもトランプの『キング』から命名されました。
ジ・アッタスV2、RXサンライズレッド
さらに「14代目はどんなネーミングのシャフトが発売されるのか」という皆の期待を良い意味で裏切ったのが「ジ・アッタスV2」です。マミヤ曰く、このシャフトは14代目ではなく14番目に発売されたシャフトという位置づけだそうです。10代目のクセの無い中調子である「ジ・アッタス」をさらに進化させた究極の中調子シャフトです。女子プロの使用率が非常に高かったシャフトで、クセの無いしなり感は多くのアマチュアゴルファーにも受け入れられました。また、これまでの派手なカラーリングから一転して黒をメインとした落ち着いたコスメになったのも、このシャフトが爆発的に流行った要因と言えるでしょう。
余談ですが「ジ・アッタスV2」は2022年の12月に発売されたシャフトです。実はその翌年、2023年にアッタスシリーズは発売されておりません。しかし世のアッタスファンが待ち望んだ待望の新作が2024年の12月に約2年の歳月を経て登場しました。その名も「アッタスRXサンライズレッド」です。
今作から「アッタス」の後に処方箋を意味するRXという言葉が付き、新たなシリーズとして発売されました。謳い文句は『新時代の夜明けをもたらす極限のつかまり』で、こちらも先調子のシャフトとなっています。同じ先調子でも先ほど紹介した「アッタスキング」よりも手元側の剛性を高めに設計しているので、より先の動きが感じやすくなったシャフトといえます。
これからは「アッタスRX」シリーズが発売されていく予定ですが、それでもこれまでの「アッタスシリーズ」で培った技術やデータが今後のシャフト開発にかなり大きな影響を与えることは間違いないと思います。正直、私自身も新たなシリーズになってから今後の予想が難しくなりましたが、次のアッタスシリーズがどんなシャフトになるのかと考えるだけでもワクワクします。
【解説】石井 建嗣(いしい・たけし)
香川県丸亀市で「ゴルフショップイシイ」を営むクラブフィッター。フィッター界の第一人者である浅谷理氏に師事し、クラブ&パターフィッター、TPIインストラクター、ゴルフラボ公認エンジニアの資格を持つ。ゴルフはHDCP「9.9」の腕前だが、自身のプレーより他人のクラブを“診る”ことに喜びを感じる職人肌。出演するYouTubeチャンネル「ズバババGOLF」では軽快なトークで人気を集める。
- 1
- 2
最新の記事
pick up
ranking