- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- レッスン
- 「寄らなくても一発脱出」だけなら練習場で上達できる! バンカーショットの“人工マット”練習法
多くのアマチュアが苦手にしているバンカーショット。練習の機会が少なくコースによって砂の状態がバラバラなため、上達が難しいショットの一つです。そこで、バンカーショットで「一発脱出する」ための条件と人工マットでも習得できる方法を筒康博コーチにレクチャーしてもらいました。
打ち方の良し悪し以前にバンカーショットが難しい「理由」
セルフプレーでラウンドする多くの人にとって、バンカーは完全なハザードです。トーナメントのようにバンカー内の砂が均一でない場合も多く、慣らしていないカチカチに固まった砂も多々あります。
まるでベアグランドのような状態の砂から、「高いアゴをクリアするためフェースを開いてエクスプロージョン」なんてできるはずもありません。結果、入らないに越したことはないハザードになっています。
それでもスロープレーにならないために一発脱出する必要があり、悪条件バンカーにも対応できる準備をしておく必要があります。
ほとんどショットでは「アドレスに対してダフらない」ことが求められます。しかしバンカーショットの場合は真逆の対応、砂にクラブが触れないようにアドレスしてボールを直接打たずにダフらなければいけないのです。
普段のショットで「やってはいけないこと」を意図的に行う必要があるから難しいのです。
直接打たないボール位置を覚えるに「目玉焼き」イメージが必要
バンカーショットが難しいのは「フェースを開く」「コックを使う」「上から打ち込む」など、「正しい打ち方」がたくさんあるからです。
確かに「寄せるため」には状況に合わせたテクニックが必要ですが、普段から練習機会が少ないバンカーからの一発脱出には、スイングよりも「バンカー独自のルーティン」に慣れる方が練習効果は大きいと思います。
練習場の人工マットでもいいので、まず「クラブヘッドを置かずにアドレスする」ことに慣れましょう。
砂に触れてしまうペナルティーを恐れるあまり、ボールの位置よりもはるかに高い場所にアドレスする人も多く、ホームランのミスショットを引き起こします。
インパクトでボールの下にヘッドを潜り込ませる必要があるバンカーショットでは、砂の近くギリギリにアドレスできる方が有利です。「ボールを直接打たないインパクト」を可能にするため、できる限り左足寄りのボール位置に目が慣れることが重要です。
「目玉焼きの白身」ごとインパクトしても、「黄身」であるボールはクラブのロフトと砂の絨毯と一緒に飛んでくれるので、ホームランの心配は限りなく少なくなります。
最新の記事
pick up
ranking