- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ゴルフの豆知識
- 増えるゴルフ場でのカラス被害 “ズーム眼球”で狙ってる!? 飛んで運べる重さは? 厄介モノの生態と対策
最近、ゴルフ場でカラス被害に遭ったという人が続々。コソドロなみに素早く、ボールや食べ物をかっさらうカラスって、一体何者なの? カラス研究一筋20年の塚原直樹さんに、カラスの生態と、ゴルフ場で被害に遭わないための対策を聞いてみました。
甘いものには目がないカラス
ここ数年、「ゴルフ場でカラスの被害に遭った」という話をよく聞きます。しかも、いろんなものが持っていかれているようで、カートに積んでいたパンや果物や飴類、はたまたスマホや財布なども。そもそもカラスはなぜ、人のものをかっさらっていくのか?

カラス被害対策のコンサルティングを行う株式会社CrowLab(クロウラボ)代表で宇都宮大学特任助教の塚原直樹氏いわく「人間が持っているものはおいしいものが多いことを知っているから」だそうです。
「カラスは学習能力が高く、過去に食べたおいしいものや、おいしいものがあったシチュエーションを記憶しています。つまり、ゴルフのカートにはおいしいものがあることを知っているのです」
普段は、昆虫や木の実などを主に食べているそうですが、甘いものには目がないらしく、隙あらばと、常に人間の食べ物を狙っているといいます。また、カラスは一度に大量に食べられないため、ちょこちょこ取っては、いろんなところに隠しておくとか。その隠し場所は数十カ所にも及ぶそうで、それだけ記憶力もいいようです。
基本的には人間を怖がっている
さらに、おいしいものを見つける能力にも長けているとか。
「カラスの眼球は、レンズの厚さを大きく変えることができ、ズームレンズのように遠くがよく見えると考えられています」
まさに「カラス、恐るべし」なのです。その一方で、警戒心が強く、自分よりはるかに大きい人間のことは、基本的に恐れているとか。
「洞察力も鋭く、人の動きをよく見ていて、人がカートを離れた時に食べ物などを漁っています」と塚原氏はいいます。
ところで、スマホや財布などを持っていくのはどういう理由なのか?
「おそらく食べ物だと期待して持っていったと思われますが、好奇心で持っていった可能性もあります」
カラスには収集癖もあるそうで、昔からよくボールを持って行くのも、そのクセのせいだと考えられているそうです。
最新の記事
pick up
ranking
日本プロも制した元ジャンボ軍団のプロゴルファーがお肉屋さんに転身していた! 「プロゴルファーを続けることに未練ナシ」
気泡の位置でラインと強さが分かる「パッティングガイド」がスゴい! ルール不適合だけど「ライン読み」は上達する!?
「決めポーズなんてない(笑)」渋野日向子、小祝さくら、吉田優利らが前夜祭でそろい踏み! 大会を彩る“ドレスアップ姿”を披露
なぜジャケット着用でゴルフ場に行かねばならないのか? 仕方なく着てったら“自動チェックイン機”て…/木村和久『ゴルフ=レジャー宣言』
「熱盛」 元ゴルフ部“主将”テレ朝アナが超豪快ドライバーショットお披露目! 「ホントにスイングがきれい」と相次ぐ絶賛の声