リタイアゴルファーもちらほら…一方でゴルフを続けている人は何に楽しみを見いだしている? | e!Golf(イーゴルフ)|総合ゴルフ情報サイト

リタイアゴルファーもちらほら…一方でゴルフを続けている人は何に楽しみを見いだしている?

ゴルファー人口は増加傾向にある一方で、早々にリタイアしてしまうゴルファーも少なくありません。ゴルフを長く続けている人は、どのような部分に楽しみを見いだしているのでしょうか?

「ドライバーショット」と「パッティング」はゴルフの醍醐味?

 近年はゴルファー人口が増加傾向にあり、土日や祝日のゴルフ場は多くの人で賑(にぎ)わっています。しかし、せっかくゴルフライフをスタートさせたにもかかわらず、早々にやめてしまう人も少なくありません。

近年はゴルフ場で若い女性ゴルファーを見かける機会も増えました 写真:AC
近年はゴルフ場で若い女性ゴルファーを見かける機会も増えました 写真:AC

「なかなか上達せず、いいスコアが出せないゴルファー」が脱落していくイメージがありますが、レッスンプロの山本昌夫氏は「いいスコアを出せるゴルファーのほうがツラくなることが多い」と話します。

「いいスコアを出せるゴルファーは、それだけで楽しいのではないかと思うかもしれませんが、上を目指すほど競技志向になっていくので、スコアに固執しすぎて苦しくなる人も多いです。シングルプレーヤーの多くは、何かを犠牲にしなければ維持することができないので、プレッシャーも自然と出てしまいます」

 スコアを維持するためには頻繁に練習とラウンドを繰り返す必要があるので、その日々を継続できるかどうかがカギです。スコアばかり気にしてしまうと、ラウンド中に機嫌が悪くなったり、ゴルフを心から楽しめなくなる可能性もあるので、気にしすぎるのは良くないかもしれません。

 では、ゴルフを楽しみながら長く続けている人にはどのような特徴があるのでしょうか。山本氏は以下のように話します。

「ゴルフは球技の中でボールを最も遠くに飛ばせるスポーツなので、広大な自然に囲まれた中で放つドライバーショットの爽快感が好きでやめられない人は多いです。また、『ロングパットでカップインしたときの快感がたまらない』と感じる人も多いようです」

「アマチュアの人がドライバーやパターをよく買い替えるのは、やはりドライバーショットやパッティングに面白さを感じているからだと思います。『新作のすごい飛距離が出るドライバーが出た』『評判のいいパターが発売された』と聞くと気になりますよね。ドライバーショットやパッティングに面白味を感じているゴルファーは、ゴルフを長く続けているイメージがあります」

 会心のドライバーショットが打てて、同伴者から「ナイスショット!」とたたえられるとそれだけで「ラウンドしてよかった」と思えるものです。また、長い距離を1パットでカップインするのはかなり難易度が高いですが、だからこそ入ったときの爽快感や喜びは大きくなるでしょう。

プレー以外の楽しみを見つけるのもアリ

気心知れた仲間とのラウンドは本当に楽しいものです 写真:AC
気心知れた仲間とのラウンドは本当に楽しいものです 写真:AC

 アマチュアの場合は「仲間と会話しながらゴルフをプレーする」「レストランの食事を楽しみにする」など、多角的にゴルフを楽しむことも長く続ける秘訣(ひけつ)の一つです。

 ゴルフ場にはレストランのメニューや茶店に力を注いでいるところもあるので、そのような観点からゴルフ場選びをしてみると、プレー以外にも楽しみを見いだすことができるでしょう。

 ゴルファー人口の約7割は「スコア100切り」ができていないと言われていますが、そのことを考えると、ほとんどのゴルファーはスコア以外にも「ゴルフが楽しい!」と思えるポイントがあることになります。

 生涯スポーツとも呼ばれるゴルフですが、楽しみ方は人それぞれでもあるので、自分なりの嗜(たしな)み方を見つけることができたゴルファーは長く続けることができているのかもしれません。

【写真】同伴者が打つとき「立っていい場所」「ダメな場所」

画像ギャラリー

怒られてしまう可能性がある立ち位置はココ!飛球線後方に立つのはマナー違反です
ショットをしようとしているゴルファーの邪魔にならない理想的な立ち位置はここ
ラインを踏む可能性があると思う時は「ここを踏んでも大丈夫ですか?」と同伴競技者に確認しよう
近年はゴルフ場で若い女性ゴルファーを見かける機会も増えました 写真:AC
気心知れた仲間とのラウンドは本当に楽しいものです 写真:AC

最新記事