- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ゴルフの豆知識
- そろそろ自分のクラブが欲しい! セットは「フル」と「ハーフ」どっちを購入すべき?
ゴルフ量販店やネット通販では、「フルセット」と「ハーフセット」のゴルフクラブが販売されています。これからゴルフを始める人は、どちらを購入するのがお得なのでしょうか。
低予算でゴルフを始めたい人はハーフセットがオススメ
ゴルフを始める際にはウエアやシューズなど、さまざまな道具をそろえなければなりませんが、一番費用がかかるのが「クラブ」です。お下がりを知人からもらったり、中古を購入したりすれば、それなりに費用を抑えることができますが、できれば新品で始めたいと思う人もいるでしょう。
一般的にゴルフクラブは、「フルセット」と「ハーフセット」が販売されています。なかには、キャディーバッグが付いた初心者向けのセットもあれば、クラブだけ販売されているものもあります。ゴルファーのなかには、「初めは安価なハーフセットでも十分ラウンドできるよ」と先輩からアドバイスを受けたことがある人もいるかもしれませんが、具体的にどのような違いがあるのでしょうか。
まずフルセットは、「ドライバー」「フェアウェイウッド」「ユーティリティー」「アイアン」「ウェッジ」「パター」の10~14本で構成されていることが大半です。
セットの内容によっては、フェアウェイウッドやユーティリティーがないこともありますが、フルセットであれば不自由なくラウンドすることができますし、上達しても使い続けることができます。しかし、セッティングされているクラブ本数が多いため、金額が高いのがデメリットです。
一方ハーフセットは、5~7本の最低限のクラブだけがセッティングされています。たとえば、「ドライバー」「フェアウェイウッド」「7番、9番アイアン」「サンドウェッジ」「パター」といったように、アイアンが歯抜けになっていたり、ウェッジが1本しかなかったりします。
クラブ本数が少ないぶん持ち運びが楽になることや価格が安いことがメリットです。低予算でゴルフを始めたい人や、ゴルフを継続して続けていけるか不安な人にオススメです。
モチベーションが高い人はフルセットで購入
ゴルフを始めたばかりのビギナーが「ロングアイアン」や「フェアウェイウッド」などの難易度の高いクラブを打つのは難しいため、最低限のクラブがそろったハーフセットで十分な気もしますが、実際はどちらがお得なのでしょうか。レッスンプロの関浩太郎氏は、以下のように話します。
「ゴルフに対するモチベーションにもよりますが、頑張って続けていく意思がある人は、『フルセット』を購入したほうがいいと思います。結局、ハーフセットの場合は、アイアンがそろっていないので、少し上達するとどうしてもフルセットで欲しくなります。あとから個別でアイアンなどを買い足すこともできますが、高くつくことがほとんどです」
ほかにも、中古で必要最低限のクラブだけ購入する方法もあるそうです。
「もしくは中古クラブで、ドライバー、ユーティリティー、7番アイアン~ウェッジ、パターを購入するのもオススメです。これらだけでも100切り達成は可能ですし、3~5年ほど型落ちしているクラブであれば定価の半額ぐらいで購入することができます。性能的にも、最新のクラブとそこまで大差はないのでビギナーには十分だと思います」
フェアウェイウッドやロングアイアンは、ビギナーには難易度が高いため無理にそろえる必要はなさそうですが、ゴルフを趣味として始める強い意思がある人はフルセット、もしくは中古で購入するのが結果的にお得と言えるでしょう。
最新の記事
pick up
ranking