ティーの高さを変えて練習するとスコアアップする!? 高さを変える理由とそのメリットとは? | e!Golf(イーゴルフ)|総合ゴルフ情報サイト

ティーの高さを変えて練習するとスコアアップする!? 高さを変える理由とそのメリットとは?

ティーの高さを変えてドライバーなどの練習をしているアマチュアは、少数かもしれません。梶川武志プロは、あえて高さを変えるとラウンドに役立つ自分にあったティーの高さが見つかると話します。

ティーの高さが合っていないとフォームを見失う可能性も

 ドライバーショットでは、ティーの高さが非常に大切になってきます。ティーの高さによっては、芯に当たる確率も変わってきますし、打球角度も変わってきます。

練習場でもラウンドを意識したティーの高さに設定して練習する 写真:AC
練習場でもラウンドを意識したティーの高さに設定して練習する 写真:AC

 しかし、現役のシニアツアープロでゴルフスクールも経営している梶川武志プロは、ティーの高さをあまり気にせず練習しているアマチュアが多いと話します。

「練習場でドライバーを打つとき、ティーの高さを調整しないで、前の人が打っていた高さで打っているアマチュアを多く見かけます。自分にあっていない高さで練習すると、芯に当たりづらくなってしまいます」

「さらに芯に当たらないからといって、アドレスやスイングを変えてしまうと、フォームを見失ってしまいます」

 例えば、スライスが多発するときはティーの高さが低すぎる可能性があるので高めにするとクラブヘッドの入射角を改善できますし、逆にフックが出る場合はティーを低めにしてみます。

 また梶川プロは「私の場合、普段のティーの高さはボールの3分の2くらいをヘッドの上に出すようにしていて、平均より少し高めのティーアップです。アマチュアの場合は、ボールの半分くらいを基準に高さを調整してみてください」と話します。

 次に、ラウンドでは高いボールや低いボールを打つテクニックも必要です。例えば、左右のOBが近かったり風が強いときは、低いボールでコントロールした方が左右への曲がりを抑えられますし、ドッグレッグなどで木がスタイミーになっているときは、高いボールを打って超える必要があります。

「低くティーアップをしたときは、ボールの位置を少し右足寄りに、高いときは左足寄りにするようにしてください。どのくらい寄らせるのかは、人によって違いますので、練習で芯にあたる位置をみつけることが重要です」

ティーの高さを変えて打ち分けられると戦略的なゴルフができる

 では、それぞれで打ち出し角はどのくらい変わるのでしょうか。実際に梶川プロに打ってもらい、打ち出し角を測ってみました。

さまざまな形状のティー。自分に合ったものを選ぶことでスコアアップにつなげる 写真:AC
さまざまな形状のティー。自分に合ったものを選ぶことでスコアアップにつなげる 写真:AC

 梶川プロの通常のティーアップでは打ち出し角は9度でした。これを高めに設定すると15度、ボールがヘッドから出ないくらいだと6度という結果になりました。高いティーアップの方がキャリーは出ましたが、ランをいれた飛距離は3つの高さとも大きな差はありませんでした。

「実際のコースで打ち分けができるようになるとスコアはかなり良くなります。普通のホールではティーの高さを変える必要はありませんが、ホールのレイアウトによってティーの高さを変えられると戦略的なゴルフができるようになります。そのため、練習場でティーの高さを変えて打つことは、必ず取り入れてほしいです」

 ティーの高さを調整できるようにするには、ティーの形状も大切です。ゴルフショップに行くとさまざまなティーが販売されています。棒状のものや一定以上は深く刺さらないように段がついている段付き、刺さずにボールを乗せて置くタイプの据え置き型などがあります。

「初心者はティーの高さがバラバラになりやすいので、段付きタイプや据え置きタイプでも構いませんが、ある程度慣れてきたら微妙に高さの調整ができる棒状のティーに変更するのがオススメです」

 ドライバーを中心にティーアップの高さについて紹介してきましたが、パー3でもティーは使用します。アイアンやユーティリテイーを使う場合も想定しながら練習すると、ミスショットが減少してスコアアップにつながるでしょう。

【写真】1万円以下で冬のラウンドを快適に! ワークマンから秋冬モデルのゴルフアイテムが登場

画像ギャラリー

SOLOTEX使用リップ中綿ベスト(1900円)税込み
SOLOTEX使用リップ中綿ベスト(1900円)税込み
SOLOTEX使用リップ中綿ベスト(1900円)税込み
SOLOTEX使用リップ中綿ベスト(1900円)税込み
SOLOTEX使用リップ中綿ベスト(1900円)税込み
SOLOTEX使用リップ中綿ベスト(1900円)税込み
SOLOTEX使用リップ中綿ベスト(1900円)税込み
DROPTECH使用中綿ハーフパンツ(2500円)税込み
DROPTECH使用中綿ハーフパンツ(2500円)税込み
DROPTECH使用中綿ハーフパンツ(2500円)税込み
DROPTECH使用中綿ハーフパンツ(2500円)税込み
DROPTECH使用中綿ハーフパンツ(2500円)税込み
FO GOLF WARMレギンス(1500円)税込み
FO GOLF WARMレギンス(1500円)税込み
FO GOLF WARMレギンス(1500円)税込み
FO GOLF WARMレギンス(1500円)税込み
FO GOLF WARMレギンス(1500円)税込み
FO GOLF WARMレギンス(1500円)税込み
DROPTECH使用中綿ハーフパンツ(2500円)税込み
防風フリースミトングローブ(1900円)税込み
Frontquiltイヤーマフラー(780円)税込み
Frontquiltイヤーマフラー(780円)税込み
Frontquiltイヤーマフラー(780円)税込み
GOLF防風フリースリブフラップキャップ(1280円)税込み
GOLF防風フリースリブフラップキャップ(1280円)税込み
GOLF防風フリースリブフラップキャップ(1280円)税込み
DROPTECH使用中綿ハンドポーチウォーマー(1900円)税込み
DROPTECH使用中綿ハンドポーチウォーマー(1900円)税込み
DROPTECH使用中綿ハンドポーチウォーマー(1900円)税込み
ゴルフシューズ「スウィングトーション」(2900円)税込み
ゴルフシューズ「スウィングトーション」(2900円)税込み
ゴルフシューズ「スウィングトーション」(2900円)税込み
ゴルフシューズ「スウィングトーション」(2900円)税込み
ゴルフシューズ「スウィングトーション」(2900円)税込み
AEGIS BOUNDYレインジャケット(3900円)税込み
「STANDARD ゴルフボール」(1ダース1500円)税込み
「ワークマン」の大規模な新製品発表会が開催された
秋冬モデルの新製品には多くの小物アイテムがラインアップ
秋冬モデルのさまざまなウエアが展示されていた
全身が1万円以下でそろうゴルフウエアコーデ
練習場でもラウンドを意識したティーの高さに設定して練習する 写真:AC
さまざまな形状のティー。自分に合ったものを選ぶことでスコアアップにつなげる 写真:AC

最新記事