「ここのゴルフ場に休みの日なんてあった!?」 今後は休場日を設けるゴルフ場が増えるワケとは? | e!Golf(イーゴルフ)|総合ゴルフ情報サイト

「ここのゴルフ場に休みの日なんてあった!?」 今後は休場日を設けるゴルフ場が増えるワケとは?

保井友秀

2023年10月26日

ライフ

最近では一部の名門を除き、ほとんどが年中無休に近い営業形態をとっていたゴルフ場。しかし近年、定期的に休場日を設けるところが増加しているといいます。

休場日がないと従業員が休めない

 このところゴルフ場の営業日カレンダーを見ていると、1~2週間に1回、休場日を設定する施設が増えてきたような気がします。

 多くのゴルフ場は毎週月曜が休場日で、月曜が祝日の場合は通常営業のパターンと、翌火曜が休場日になるパターンの2種類があります。

 近年は多くのゴルフ場が年中無休で営業を行なっていましたが、筆者が知る限り、2000年代に入るころまで毎週月曜日は休場日というのがゴルフ場の定番でした。

練習グリーンのように交互に休ませることができればいいのですが、ゴルフ場やそこで働く従業員のためにも休場日を設けるしかない
練習グリーンのように交互に休ませることができればいいのですが、ゴルフ場やそこで働く従業員のためにも休場日を設けるしかない

 土日はゴルフ場にとって書き入れ時ですから、18ホール営業のゴルフ場であれば土曜50組200人、日曜50組200人、2日間合計100組400人が来場します。

 大人数に踏まれたグリーンの芝生にはストレスがかかりますから、月曜はしっかり休ませて火曜以降の営業に備えたいという意向があったのでしょう。

 一方で、ゴルフ場が休場日を営業するようになったのは外資系企業の参入がきっかけだったと認識しています。現在のPGM(パシフィックゴルフマネージメント)とアコーディア・ゴルフはいずれも米国の投資ファンドグループが設立に携わっています。

 米国人は日本のゴルフ場を買収した際、彼らが疑問に感じることはすべて質問しました。「なんで月曜は休場日なの?」、「月曜も営業したら1年間の営業日数が50日増えると思うんだけど営業できないの?」と質問された日本人は、「いや、営業しようと思えばできます」と回答しました。

 そして定休日セルフデーといった営業を試験的に開始し、集客が見込めることを確認してから一般営業日に切り替えていきました。

 大手ゴルフ場運営会社が年中無休で営業するようになったからといって、他のゴルフ場がそれに従わなければならない筋合いはないのですが、何となく右にならえでゴルフ場から休場日がなくなっていきました。

 ところがコロナ禍でゴルフブームが起こり、ゴルフ場がにぎわっているにもかかわらず、休場日を作る施設が増えてきたのはなぜでしょうか。ゴルフ場関係者に聞いてみました。

「ウチのゴルフ場は今のところ休場日を作っていませんが、昨年から休場日を作ったゴルフ場の支配人に話を聞いたところ、理由は人手不足だといっていました」

「今の時代、法令を遵守して従業員をしっかり休ませないといけませんが、限られた人数の中でローテーションを組んで休ませるのもなかなか大変です。休場日があれば、そこで一斉に休んでもらうことができるので効率的なのです」

休場日を作るゴルフ場は今後も増える見込み

 ゴルフ場関係者と話をしていると、この2~3年の間で話題になることが増えたのが人手不足です。

「求人募集を出しても応募がないんですよ。シルバー人材派遣センターを通じて何とか人数は確保していますが、若い人たちが入ってきませんから、この先どうなるんだろうと心配になることがあります」

ゴルフ場の人手不足は深刻で、ローテーションで休みを取るにも限界があるようです
ゴルフ場の人手不足は深刻で、ローテーションで休みを取るにも限界があるようです

 ただ、ゴルフ場利用者の目から見ると、フロントやレストランにはそれなりに若いスタッフがいるように映りますし、昨今はセルフプレー主体のゴルフ場が大半ですから、それほど多くのスタッフは必要ないのではと感じます。

「今のゴルフ場は午前中フロント業務をしていたスタッフが昼からレストランで働いたり、レストランが終わったら今度はマスター室前でクラブ拭きをしたり、みんなマルチタスクで働いています。だからフロントの若いスタッフとレストランの若いスタッフは同一人物かもしれません」

「1人でも多くの人手がほしいところですが、募集をかけてもなかなか集まらないのがつらいところです。出勤時間が朝早いのと、土日に休めないのが若い人たちにとって敬遠する理由になっているようです」

 休場日を作るゴルフ場が増えているのは、ゴルフ場の人手不足が深刻化しているからです。もしかしたら今後、人手不足を解消するための秘策として休場日を週2日にするゴルフ場が出てくるかもしれません。

【写真】意外とできていない!? 「正しいバンカーのならし方」

画像ギャラリー

最初はレーキの刃のあるほうで砂を押すようにして
引き戻す
裏返して滑らかにならす
裏で滑らかにならしながら入った位置まで戻る
裏で滑らかにならしながら入った位置まで戻る
砂に残るレーキの線や跡がピンに向かって真っすぐになるよう、ピンの方向を意識しながらならす
アゴに近い傾斜の部分は押す力を強くして砂を戻してあげるように
もしアゴのそばにボールがあっても、アゴの側からバンカーに入ってはいけません
レーキを使い終わったらバンカーの手前の低いところに置く
練習グリーンのように交互に休ませることができればいいのですが、ゴルフ場やそこで働く従業員のためにも休場日を設けるしかない
ゴルフ場の人手不足は深刻で、ローテーションで休みを取るにも限界があるようです
怒られてしまう可能性がある立ち位置はココ!飛球線後方に立つのはマナー違反です
ショットをしようとしているゴルファーの邪魔にならない理想的な立ち位置はここ
ラインを踏む可能性があると思う時は「ここを踏んでも大丈夫ですか?」と同伴競技者に確認しよう

最新記事