- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ゴルフの豆知識
- 手こずるパッティングに後続組からのプレッシャー… ビギナーが最低限やるべきピッチマーク修復とは?
コースの良し悪しを決める予約サイトのレビューでも、グリーンのピッチマーク修復は必ず評価対象になっています。一方で、「正しい修復の仕方に自信がない」とピッチマークの直し方に不安を持つ人もたくさんいます。「ラウンド時の必須マナー」になっているピッチマーク修復が積極的に行われていない理由には、どういったことが考えられるのでしょうか。
「自分のため」だと思ってピッチマークを修復する
日本のゴルフ場は高いクオリティーを保つために、プレーフィーの価値を遥かに超えるような高価な機械と限られた人数で維持するための努力をしています。

お金を払っているゴルファーからの、「営業中に芝刈り機がうるさい」、「ラフが伸びてる」、「ピッチマークが修復されていない」などの不満も理解はできますが、次回ラウンド時には「自分が気持ちよくプレー」できるように、積極的にピッチマークの修復をしてみてはいかがでしょうか。
いつも行ってるゴルフ場のコース状態がよくなれば、好レビューも集まりやすくなります。一周回って「自分が得する」ぐらいの気持ちでノルマや義務感なく取り組んでも、ゴルフ場サイドとしては非常に助かると感じてくれるはずです。
【解説】筒 康博(つつ・やすひろ)
伝説のプロコーチ・後藤修に師事。世界中の新旧スイング方法を学び、プロアマ問わず8万人以上にアドバイスを経験。スイング解析やクラブ計測にも精通。ゴルフメディアに多数露出するほか、「インドアゴルフレンジKz亀戸」ヘッドコーチ、WEBマガジン「FITTING」編集長を務める。
- 1
- 2
最新の記事
pick up
ranking