- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ゴルフの豆知識
- 注意したスタッフに逆ギレ… 当事者ほど自覚がないゴルフ施設での「トンデモ迷惑行為」とは?
公益社団法人・全日本ゴルフ練習場連盟(JGRA)が、練習マナーに対するポスターを作成しました。練習場やゴルフ場では、近年「ハラスメントと紙一重」な迷惑ゴルファーが増殖中です。スタッフが直接注意することが難しい「練習マナー」や「ラウンドマナー」を改めて考える必要があるかも知れません。
ショット直前のティーイングエリアを横断する迷惑ゴルファー
長いゴルフ歴の中で、先日初めてティーショット直前のティーイングエリア前を横断するベテラン迷惑ゴルファーに遭遇しました。
本人は「どうも!」と手を挙げ、ちょっとごめんください…ぐらいの様子でしたが呆れて注意することもできませんでした。
ゴルフ場ではルールやマナーを知らない若いゴルファーに対するクレームよりも、ベテラン老害ゴルファーによる自分勝手な言動に対してのクレームの方が多いそうです。
また、そういうベテランに限って「自分は客だ」という気持ちがあるようで、ゴルフ場スタッフの注意に「逆ギレ」する輩もいるといいます。
本来なら正しい行動を「背中で語る」べきベテランに、このような老害ゴルファーがいるのは悲しいことですが、「人は人」と割り切って自分のマナーアップを行っていくしかありません。
【解説】筒 康博(つつ・やすひろ)
伝説のプロコーチ・後藤修に師事。世界中の新旧スイング方法を学び、プロアマ問わず8万人以上にアドバイスを経験。スイング解析やクラブ計測にも精通。ゴルフメディアに多数露出するほか、「インドアゴルフレンジKz亀戸」ヘッドコーチ、WEBマガジン「FITTING」編集長を務める。
- 1
- 2
最新の記事
pick up
ranking