- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ゴルフの豆知識
- 何となくで選ぶのはご法度? 消耗品だからこそベストなものを… グローブこそ試着が絶対必要なワケ
ゴルフ用品の中でもグローブは比較的安価な値段で売られているため、ゴルファーによってはあまり深く考えずに購入している人もいるかもしれません。とはいえ、グローブはクラブと体をつなぐ唯一の接点でもあるため、正しい選び方や扱い方を理解しておくことが大切です。
「サイズ」といっても大きさはメーカーによってまちまち
クラブと体をつなぐ唯一の接点でもあるグローブ。スイング時にクラブが滑らないようにするだけでなく、手を保護する役割などゴルフにおいては重要なアイテムの一つですが、当然自分に合ったものを選べるかどうかでスコアにも大きく影響を与えます。
では、グローブを選ぶ際はどのようなことを意識すればいいのでしょうか。池袋ゴルフアカデミー代表でレッスンプロの村井良行氏に話を聞きました。

「グローブを選ぶうえで最も大切なのは『自分にぴったり合ったサイズを選ぶこと』です。大きすぎると遊びができてしまい、グローブの中で手がズレてしまいます。逆に小さすぎてしまうと指の曲げ伸ばしが難しくなり、グリップが握りにくくなるだけでなく手を痛めることになってしまいます」
「ビギナーがグローブ選びでよくある失敗は『試着しないで買ったらサイズ感が合っていなかった』というものです。サイズといってもメーカーによって若干異なりますし『手の厚み』『指の太さや長さ』などは人それぞれ違います」
「グローブを装着したときのフィット感も『どこまでピッタリか』『どこまで余裕を持たすか』といったものは個人の好みにも左右されるため、買う前に必ず試着をするようにしてください」
また、グローブの素材には大きく分けると「天然皮革」「合成皮革」の2種類がありますが、それぞれどのような特徴があるのでしょうか。村井氏は次のように話します。
「天然皮革は素材の薄さと柔らかさが特徴で、抜群のグリップ力とフィット感があります。とはいえ、合成皮革に比べて耐久性やコストパフォーマンスの面で劣るのがデメリット。一方、合成皮革は柔軟性こそやや劣るものの、コストパフォーマンスの良さや耐久性の強さが特徴といえるでしょう」
「では、どちらがオススメかというと合成皮革のグローブです。天然皮革は数回利用しただけで使えなくなってしまうことも多いため、価格も安く性能もそれなりに高い合成皮革を使っているプレーヤーがほとんどでしょう」
ゴルフ場や練習場を訪れると、まれに両手にグローブを付けているゴルファーを見かけますが、一体どのようなメリットがあるのでしょうか。
「日焼けをしたくない人や握力に自信のない方はグローブを両方つけるのがオススメです。そうすることで片手だけ不自然に日焼けすることを防げますし、握力が弱くてもクラブをしっかりと握れてショットが安定しやすくなります」
破けたグローブは必ず交換を

さらに村井氏は「グローブは消耗品なので定期的に交換する必要がある」と言い、次のように話を続けます。
「交換の目安は人によって異なるものの、グローブが破けたら必ず新しいものを買うべきです。破けたグローブをそのまま使っているとクラブをしっかり握れなくなり、ショットの精度も低くなってしまいます」
「そして、ラウンド時はグローブを複数枚用意しておくといいでしょう。ショットの際はインパクトの瞬間に大きな力がかかるため、ラウンド中にグローブが破けることも珍しくありません。汗や雨で濡れてしまった際も、グローブを交換できれば清潔かつ快適な状態でプレーを続けることができます」
自分のベストなパフォーマンスを発揮するためにも、適切なグローブ選択は必須であると言えるでしょう。また、グローブは消耗品でもあるため、ラウンド中にダメになってしまうことも想定して常に複数枚用意しておいたほうがよさそうです。
最新の記事
pick up
ranking
日本プロも制した元ジャンボ軍団のプロゴルファーがお肉屋さんに転身していた! 「プロゴルファーを続けることに未練ナシ」
気泡の位置でラインと強さが分かる「パッティングガイド」がスゴい! ルール不適合だけど「ライン読み」は上達する!?
「決めポーズなんてない(笑)」渋野日向子、小祝さくら、吉田優利らが前夜祭でそろい踏み! 大会を彩る“ドレスアップ姿”を披露
なぜジャケット着用でゴルフ場に行かねばならないのか? 仕方なく着てったら“自動チェックイン機”て…/木村和久『ゴルフ=レジャー宣言』
「熱盛」 元ゴルフ部“主将”テレ朝アナが超豪快ドライバーショットお披露目! 「ホントにスイングがきれい」と相次ぐ絶賛の声