- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ゴルフの豆知識
- 意外とあいまいな「カップ1個分」は具体的にどこを指す? “王道”は仮想カップの端か真ん中かベテランプロの見解は?
パッティングの時に傾斜で曲がる程度を「ボール1個分」や「カップ1個分」と表しますが、どのように意識して打ったらいいのでしょうか。
パッティングはわかりやすい目標設定が大切
グリーンでパッティングをするときには、距離を合わせるためにどれくらいの強さで打ったらいいか、傾斜でどの程度ボールが曲がるのかを考えなければなりません。

指標として「ボール1個分」や「カップ1個分」という具体的な目安を使うときがありますが、具体的にはどこを狙えばいいのでしょうか。現役のシニアツアープロで、ゴルフスクールを経営している梶川武志氏は以下のように話します。
「ボールの直径は約4.3センチで、カップの直径は10.8センチです。つまり、カップの大きさはボールの約2.5倍になります。ボール2個分くらいまでは想像がつきやすいですが、3個以上になってくると段々と感覚がズレてきてしまいます」
「そのときには10.8センチのカップを想定して『カップ1つ分』とか『カップ2つ分』とイメージして曲がり幅を想定します。実際に、その分だけ曲がるかどうかは観察と経験が必要ですが、目標を設定するという意味では、ボールやカップなど具体的なものを想定しているので設定がしやすくなります」
「そして、カップ1個分右と想定した場合は、実際のカップの右フチから仮想のカップを一つ右側において、その想定カップの右端が目標の点になります。つまり実際のカップの右フチから10.8センチメートルの部分が目標になるということです。ただし『カップのセンターを狙うのだから、目標は想定カップの右端ではなくセンターだ』と考える人もいますので、どちらを選択するのかは自分で決めておく必要があります」
「目標の点を決めたら、ボールの真ん中と狙う目標の点を結びます。ボール側は印刷されている文字やアライメントラインなどを真上にして基点とするといいでしょう。次に、実際のボールの後ろに立って、基点と目標の線上でボールの近くにあるスパット(目印)を見つけます。そして、そのスパットに対してボールを打ち出していくといいでしょう」
視線はあくまでカップではなく目標ライン
また、梶川氏はパッティングをするときの注意点や目標ラインに対する考え方について、以下のように話します。
「ありがちな間違ったパッティングラインの見方としては、『せっかく目標を設定しても、打つ直前に実際のカップを見てしまう』ということが挙げられます。視線はあくまで想定した目標点を意識しながら、自分で設定したスパットに向けて打つことが大切です」
「そして、打った後もすぐにボールを追いかけるのではなく、スパットを正確に通ったかどうかを確認するようにしましょう。次からのライン読みの修正につながります。この確認をしておかないと、ライン読みが違っていたのか、自分のミスヒットなのかの判断ができなくなります」
たとえ目標が正しくても、打つ力が強すぎるとボールの曲がりが少なくなりますし、弱いと思った以上に曲がってしまうこともあります。その日の自分のパッティングの調子を見ながら、目標を設定することも大切だそうです。
さらに、その日の調子によって曲がりが大きく見えたり、小さく見えることもあります。スタート前のパッティング練習で曲がり幅の見え方を確認することも重要です。ラウンド当日の朝には、このような目的意識を持ってパッティング練習をしてみるといいでしょう。
最新の記事
pick up
-
ナイスショット連発で上重アナも仰天!? キャロウェイ「ELYTE」シリーズをラウンドで使用するとアマチュアにとって大きな恩恵が!<PR>
-
【連載コラム】なぜフォーティーンのクラブは人を魅了するのか? 美しいフォルムに宿る揺るぎない性能・その秘密を開発者に聞く<PR>
-
クラブと体の「接点」は重要! テーラーメイドのツアーボール「TP5」「TP5x」と「プレイヤーズ グローブ」は細部までこだわった逸品<PR>
-
もはやゴルフウエアに見えない!? 「& GOLF」が作り出した日常に溶け込める新定番ウエアスタイルでオシャレに街へ!<PR>
-
ゴルファーの9割は勘違いしている!? 超人気パターコーチが語った「モデル別アライメントボール」の正しい活用法
ranking