- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ゴルフの豆知識
- 「冬ゴルフは防寒で厚着」=「飛距離が落ちるからスコアも出ない…」→これって本当? 対策はないの??
気候が穏やかな秋に比べれば、気温もグッと冷え込んでコースのコンディションも大きく変わる冬ゴルフ。また、寒さ対策による厚着で飛距離が落ちることも懸念されますが、冬ゴルフならではの注意点はあるのでしょうか。
クラブの見直しやマネジメントの再考を
厳しい寒さとの戦いでもある冬場のゴルフは、防寒のためにどうしても厚着になりがちですが、あまりにも着込みすぎてしまうと、スイングが窮屈になって飛距離が落ちることも考えられます。
防寒対策は必須とはいえ、冬でもできるだけスコアを維持したいものですが、一体どんな点に注意したらいいのでしょうか。株式会社エースゴルフクラブに所属するティーチングプロの鈴木貴之氏に聞きました。
「冬は体も硬くなって可動域が狭くなるため、飛距離も落ち込んでしまうことが考えられます。しかし、飛距離を落とすまいと強引なスイングをすると、それがケガにつながる可能性も否めません」
「無理は禁物なので、まずはケガをしないようにコンパクトなスイングを心がけましょう。さらに、冬は飛距離が落ちることを前提にしてマネジメントをすることも大切です」
さらに鈴木氏は、体に負担をかけずプレーできるようにクラブを工夫することも一つの方法だと話します。
「寒さからスイングスピードが出にくくなるので、シャフトを軽くしたりフレックスを柔らかいものにしようという考えになりがちです。しかし、新たにクラブを用意するのはコストがかかるもの。そこで、ヘッドに鉛などを貼る方法を個人的にはオススメしています」
「シャフトを軽くしたりフレックスを柔らかくしなくても、スイングで“しなり”を感じられるようになるので打ちやすくなると思います」
また、冬ゴルフはコースのコンディションも春や夏とは異なります。鈴木氏は「冬のゴルフ場は芝も短く寝ているため、ボールが跳ねやすくなっている」と言い、次のように話を続けます。
「特にグリーン周りのアプローチの難易度が上がっています。わずかなミスが、ダフリやトップを誘発してしまうでしょう」
「そのため、アプローチはグリーンエッジまでの距離を打つことがポイントです。さらには、ソールが滑りやすいピッチングウェッジや9番アイアンで寄せることもオススメします」
スイング動作の妨げになりにくいウエア選びを
続けて鈴木氏は、冬場のウエア選びのポイントについて以下のように説明しています。
「伸縮性に優れたパンツやウエアを着用するといいでしょう。さらに、肩回りの動きを妨げない電熱ベストは冬ゴルフにオススメです。電熱ベストは温かさを調節できるので、その日のコンディションに合わせて快適なプレーができますし、加えてカイロやニット帽、レッグウォーマーなどもスイング動作を邪魔しない防寒アイテムなので重宝します」
「また、ゴルフウエアに限らず“登山用品”に注目するのもアリでしょう。登山用品には汗冷えを予防するインナーなどが豊富にあるため、ゴルフシーンでの活躍も期待できます」
「そして、移動時はダウンを着用してショットの時だけ脱ぐなど、とにかく体を冷やさないように工夫することが最も重要です。さらにスタート前は、ケガをしないように必ずストレッチなどを入念に行いましょう」
せっかくの楽しいゴルフで、ラウンド中にケガをしてしまっては元も子もありません。正しい防寒対策と入念な事前準備だけでなく、「飛距離が落ちるもの」という前提のうえでラウンドに臨むことが、冬ゴルフの鉄則であると言えそうです。
- 1
- 2
最新の記事
pick up
ranking