- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ゴルフの豆知識
- 同伴者に影をかけてしまうゴルファーが増えている!? そもそもなぜマナー違反とされているの?
ゴルファーが無意識にやってしまいがちなマナー違反の一つが「同伴者に影をかけてしまう」ことですが、そもそもなぜ禁止されているのでしょうか?
ライン上に影がかかっていると正確に読むことが難しい
ラウンド中は守るべきルールやマナーが多く存在しており、ビギナーがやってしまいがちなマナー違反がいくつかあります。とくに自分の影を無意識に同伴プレーヤーにかけてしまうゴルファーは意外と多いようです。

同伴プレーヤーがアドレスに入ってから大声を出したり動いたりすることは、ゴルファーの気を散らすことになるのでマナー違反になることは理解できますが、なぜ影をかけることもマナー違反とされているのでしょうか。ハリーゴルフスクールを経営するレッスンプロのハリー石川氏は、以下のように話します。
「グリーン上ではストローク前にかならずラインを確認しますが、ライン上に影がかかっていると正確に読むことが難しくなります。また、ストローク時に同伴者の影がかかっていると、視界に入って集中しづらくなるのでマナー違反とされています」
「ティーショット時なども同様ですが、同伴者が意図せずとはいえ人為的にショットに臨む環境を変えてしまうのは公平ではありません。プロゴルファーにも旗の影すら気になるという人がいるくらいなので、注意しましょう」
プレーヤーの視界に入らないような位置にいる、アドレス中は同伴者と会話をしてはいけないなど、他のマナーを守ることに精一杯で、自分が影をつくってしまっていることに気づかないゴルファーも多いそうです。こうした“うっかり”は同伴者のミスを誘発する行為になりかねません。
影が長くなる朝夕は常に気を配る必要がある
では、無意識に影をつくってしまうことを防ぐためには、どのようなことに気をつければいいのでしょうか。石川氏は次のように話します。
「なるべくゴルファーから遠くに離れるのが一つの方法ですが、影は季節や時間帯によってもかかり方が異なってくるので、一概にここにいれば問題ないという場所はありません。そのため、とにかく無意識に影がかかるような場所に立たないような訓練をする必要があります」
「私がビギナーの頃は、グリーン上などで同伴者に影をかけてしまったときに『おい、影かかってるぞ』と強く叱られていました。何度か叱られる経験をしていると、自然と学習してそのような場所に立つことがなくなってきます」
「現在は強い指摘は時流に合わないので、影がかかっていた場合は、少し場所をズレてほしい旨をお互いに優しく指摘する習慣をつくるのが良いと思います。昨今では、一昔前のようにベテランゴルファーが経験の浅いビギナーにルールやマナーを教える文化がなくなってきてるので、自身で勉強して同伴者である友人や知り合いに発信していく必要があると思います」
日が落ちてくると影が長くなるので、後半ホールや午後のスループレープランなどを選択する際は、より気をつけたほうが良いかもしれません。
ゴルファーによってはあえて指摘しない人もいますが、相手が影に関するマナーを知らない可能性もあるので、今後を考えてしっかり教えてあげるのが望ましいでしょう。
最新の記事
pick up
ranking