- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ゴルフの豆知識
- 同伴者から口うるさく“ダメ出し”されてうんざり… どうすればいい? 切実な悩みに一般ゴルファーからさまざまな意見が
大手質問サイトに投稿された「こちらのミスショットに対して、ネガティブなダメ出しばかりしてくる同伴者がいます。立場上、本人に指摘できないのでアドバイスがほしいです」という問いかけ。この件に対し、一般ゴルファーからはさまざまな声が寄せられました。
「一緒にゴルフに行かない」「徹底的に無視」
「こちらのミスショットに対して、ネガティブなダメ出しばかりしてくる同伴者がいます。立場上、本人に指摘できないのでアドバイスがほしいです」
このような問いかけが大手質問サイトに投稿され、一般ゴルファーからさまざまな回答が寄せられています。

ゴルファーの中には、求められていないにもかかわらず、技術的なアドバイスをする「教え魔」がまれにいますが、そのほかにも「ダフってるよ」「全然、距離感合ってないじゃん」などと“ネガティブなワード”を悪気なく投げかけてくる人も。
このような発言を指摘するのも何かと気力が必要ですが、相手が先輩や上司など目上のプレーヤーであると、より言いづらいかもしれません。以下、寄せられた一部のコメントを抜粋して紹介します。
「そういうのは完全無視が一番いいと思います。こっちが何か言えば、それが相手を肯定したものでも否定したものでもまた何か言ってきますので。できることなら一緒にゴルフに行かないことが一番です」
「無視できるなら徹底的に無視する、無言の行」
「そういうことを言う人に上手な人はいません。言ってもムダなのでその日は我慢して、今後ご一緒しないことですね」
また、コメントの中には「何か言われても『ですね~』って程度で相づちを打てばいいんじゃない??」といった声も。同伴者のネガティブな発言には、なるべく反応をせずにその場をやり過ごしている人が多いようです。
究極の解決法は相手よりゴルフがうまくなること
しかし、この投稿者のように同伴者が先輩や上司など、相手にせず全てを無視できるような間柄ではないシチュエーションも存在します。寄せられたコメントの中には、次のような声もありました。
「こう言えばどうでしょうかね?『先輩、今日はいろいろ試したいことがあるので、アドバイスなしで自分の考えだけでやらせてもらえませんか?』」
「わざとあなたのプレーを妨害して自分が優位な立場になりたいのでしょう。あなたがその人よりうまくなれば、誘ってこなくなります」
「究極的にはその人物より圧倒的にうまくなることです。そういう妨害を跳ね除けるためにも一生懸命に練習してください。平均スコアで5打以上を差つければ、相手もあなたの成長を実感するので何も言えなくなります」
このように、相手よりゴルフがうまくなればダメ出しをされることも必然的に少なくなるという意見が多々ありました。しかしながらゴルフの上達は決して簡単ではなく、それなりに時間がかかるものです。
今すぐ実践できる方法としては、何かとネガティブな発言をしてくるゴルファーとはラウンドしない、友好的な関係を築いたほうがメリットが大きい場合は、下手に反発せずその場を受け流す心持ちでいることが現実的な対策なのかもしれません。
最新の記事
pick up
-
ナイスショット連発で上重アナも仰天!? キャロウェイ「ELYTE」シリーズをラウンドで使用するとアマチュアにとって大きな恩恵が!<PR>
-
【連載コラム】なぜフォーティーンのクラブは人を魅了するのか? 美しいフォルムに宿る揺るぎない性能・その秘密を開発者に聞く<PR>
-
クラブと体の「接点」は重要! テーラーメイドのツアーボール「TP5」「TP5x」と「プレイヤーズ グローブ」は細部までこだわった逸品<PR>
-
もはやゴルフウエアに見えない!? 「& GOLF」が作り出した日常に溶け込める新定番ウエアスタイルでオシャレに街へ!<PR>
-
ゴルファーの9割は勘違いしている!? 超人気パターコーチが語った「モデル別アライメントボール」の正しい活用法
ranking