- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ゴルフの豆知識
- “オッサンしかいない”脱衣所でもスマホを操作するのは非常識! ゴルフ場を悩ます「お風呂のマナー違反」とは?
最近まれに見かけるようになった「脱衣所でのスマホ操作」風景。しかし、これはゴルフ場に限らず重大なマナー違反です。そこで、最近の「お風呂マナー」についてゴルフ場関係者に話を聞きました。
ゴルフ場の脱衣所でスマホを触るのはマナー違反
小学生の子どもたちを連れて近隣の温浴施設に行ったとき、脱衣所のあちこちに「スマートフォンの操作はご遠慮ください! メールの送受信もマナー違反です!!」という注意書きが貼ってありました。
これほど大量に貼ってあるということは、脱衣所でスマホをいじる人がそれだけ多いのでしょう。本人としてはメールやLINEを見ているだけなのでしょうが、周りから見ると裸になる場所でカメラ機能がついている電子機器を操作されるのは気分が悪いです。

近年はゴルフ場の脱衣所でもスマホを操作するマナー違反が横行しています。しかもゴルフ場の脱衣所には温浴施設のような注意書きが貼っていない場合が多いので、本人がマナー違反であることに気づいていません。脱衣所で近くにスマホを触っている人がいたら、筆者は速やかに別のエリアに移動します。
スマホをいじっている本人は「オッサンの裸の写真なんて撮らねえよ」と思っているかもしれませんが、ゴルフ場に来ているオッサンの多くはそれなりに社会的地位があります。万が一、裸の写真を撮られたら大きなリスクになります。そんなことも分からない非常識な人間には近づきたくありません。
そもそも、なんで脱衣所にスマホを持ってくる必要があるのか分かりません。メールやLINEをチェックして急ぎの返信をするなら、ロッカーかロビーでやればいいことです。脱衣所にまでスマホを持ってきて、風呂上がりにチェックしないと気が済まない人はスマホ依存症なのでしょう。
昨今は駅の構内に「歩きスマホはやめましょう!」という注意書きがあるにも関わらず、その注意書きの前で歩きながらスマホをいじっている大人がたくさんいます。人間はなんてやっかいな電子機器を作ってしまったのだろうと思わずにはいられません。
バスタオルを持ち帰るマナー違反もなかなか減らない
ゴルフ場関係者とお風呂のマナーの話をしていると、必ず次の話題になります。
「ゴルフ場のバスタオルって、びっくりするほどなくなるんですよ。うちのゴルフ場なんて、そんなにいいバスタオルを使っているわけでもないのに、持ち帰る人は多いですね」
「特にプラスチックごみ削減の取り組みでビニール袋提供サービスを廃止した後は、バスタオルの持ち帰りが増えました。なぜかといいますと、ビニール袋の提供を廃止すると、ランドリーバッグをお持ちでないお客様は、雨の日に濡れたゴルフウエアを入れる袋がないのです。ご本人としてはやむを得ず、濡れたゴルフウエアをバスタオルに巻いて持ち帰っているのだと思います」
「ただ、当たり前ですがビニール袋1枚とバスタオル1枚は購入費用が全然違います。雨が降るたびにバスタオルが何枚もなくなるのは困るので、本当はビニール袋の提供を再開したいです。しかしながらプラスチックごみ削減はゴルフ関連16団体の活動方針なので、悩ましいところです」
それとお風呂のマナーでもう一つ困るのは、体を洗わずにかけ湯をしただけで湯船につかる人がいることだそうです。
「おそらくご自宅では、かけ湯をしただけで湯船につかるのがルーティンなのでしょうが、ゴルフ場は自宅のお風呂とは違います。不特定多数の人が入りますから、湯船につかる前に体を洗うのは最低限のマナーです」
「それと個人的にマナー違反と感じるのは、シャワーの温度を熱いままにしたり、冷たいままにしたりする人です。次に使った人から『熱くてやけどしそうになった』とか『冷たくて心臓が止まりそうになった』とクレームが入ることがあります」
冬のラウンドは汗をあまりかかないので、風呂に入らなかった人も、春になると汗をかくので風呂に入るようになります。コースと同様にお風呂も共有施設ですから、共有するためのマナーを守らなければなりません。
最新の記事
pick up
ranking