- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ゴルフの豆知識
- “カップまでの残り距離”で選択するからミスになる!? 「グリーン周りのアプローチ」で失敗しない“基本的”なクラブ選びとは?
ビギナーでも、「ティーショットはドライバー」「途中ではフェアウェイウッドやアイアン」を使うのが一般的だというのは分かっていても、微調整が必要なアプローチの場合は、どのクラブを使ったらいいか分からないかもしれません。
着弾地点の傾斜や状況を考慮して使い分けるべき
一般的にはティーショットはドライバー、2打目や3打目ではフェアウェイウッドやアイアンを使いますが、細かな調整が求められるグリーン周りの「アプローチ」の場合は、どのクラブを使ったらいいか分からない人もいるでしょう。

では、アプローチにおいてはどのようなクラブを使って攻略するのが適切なのでしょうか。レッスンプロの三浦辰施氏は、以下のように話します。
「『アプローチ=ウェッジを使ったショット』と考えている人も少なくないですが、特に海外のツアープロはアプローチをするにあたって『パターが使えるかどうか』を一番にチェックします。なぜなら、ボールは転がす方が少しでも浮かせたり飛ばしたりするよりも、カップに寄せたり入れたりする確率が高くなるからです」
「たとえば、『カラー(グリーンエッジ)』などではパターで打つことを最優先に考え、それがダメそうなら別のクラブを使う作戦に切り替えます」
「一方、ビギナーの場合はカラーならウェッジで打とうと考えがちですが、小さなスイングが苦手だと変に力が入ってトップし、カップを大きく外してしまう可能性もあるでしょう。そのため、まずはパターで確実に転がしていけるのかを先に見て、それがダメなら『9番アイアン・ピッチングウェッジ・アプローチウェッジ』の順で検討していき、最後の手段でサンドウェッジを選ぶのが、確実に寄せるコツだと思います」
三浦氏の話からも分かるように、ウェッジにはロフト角が立っている順に「ピッチングウェッジ・アプローチウェッジ・サンドウェッジ」の主に3種類がありますが、ビギナーには「カップまでの残り距離で使い分けた方がいいの?」と思う人もいるかもしれません。
三浦氏によると、着弾地点の傾斜や状況を考慮して使い分けるべきで、ラン(ボールが余力で転がること)させる距離を長く取りたいのであればピッチングウェッジを使い、反対に短くしたいのであればサンドウェッジを使うのがオススメだといいます。
FWやUTを使ったアプローチはオススメできない?
では、アプローチに関して他にも覚えておきたいポイントはあるのでしょうか。三浦氏は以下のように話します。
「レッスンプロの中には、『アプローチではフェアウェイウッドやユーティリティーも使える』と教える人もいますが、シャフトの長いクラブをアプローチで使用するにあたっては、ボールとの距離感やアドレスの取り方などで本来とは異なる使い方をすることになります。普段から練習して感覚をつかんでおかないと、ぶっつけ本番で成功させるのは難しいでしょう」
「どうしてもフェアウェイウッドやユーティリティーでアプローチしなければならない状況というのは、たとえばグリーンからすぐ近くの深いラフにボールが入り、ほんの2〜3ヤードしか飛ばすことができないといった場合が挙げられます」
「ただ、ビギナーがいきなり本番でやろうとすると、意外とランの距離が多くなりすぎてしまう可能性があるので、あまりオススメはできないというのが私の意見です」
「50〜60ヤード以内のアプローチは最初から2打以内で決めようとすると、長い番手を使いがちになってミスショットを起こしやすくなり、かえって4打、5打と叩いてしまいます。『20〜30ヤードの小さなショットを2〜3回繰り返せばいいや』くらいの気持ちでいれば、むしろミスの確率が減りスコアアップも期待できるようになるでしょう」
ビギナーの中には、「アプローチは簡単そうで意外と難しい」と感じている人もいると思います。しかしいくつかのポイントを押さえておけば、適切なクラブを選択してスコアアップを図れるはずです。
最新の記事
pick up
-
マキロイが使うボールはアマチュアにも有効? テーラーメイド「TP5」「TP5x」&「プレイヤーズ グローブ」使用者リアル座談会<PR>
-
【連載コラム】「MODUS3」の誕生から共に歩んだ男… 全6モデルへの思い入れを日本シャフトの担当者と振り返る<PR>
-
クラブと体の「接点」は重要! テーラーメイドのツアーボール「TP5」「TP5x」と「プレイヤーズ グローブ」は細部までこだわった逸品<PR>
-
ナイスショット連発で上重アナも仰天!? キャロウェイ「ELYTE」シリーズをラウンドで使用するとアマチュアにとって大きな恩恵が!<PR>
-
6/22まで【クイズに答えて200名さまに抽選で当たる!】Taylor Made Golf(テーラーメイドゴルフ)ボール
ranking