「しゃがみティーアップ」卒業が上達の第一歩
みなさんこんにちは。ゴルフバカイラストレーターの野村タケオです。いきなりですが、ハッキリ言いましょう。ゴルフは「格好よく」ないとダメです。
うまいヘタは別として、まずは格好いいゴルファーを目指すべきです! いくらうまくても格好悪くちゃ意味がない。スコアをよくするためには地道な努力が必要ですが、格好よくなるだけなら明日からでもできるんです!
第一歩はティーアップの所作でしょ!
1番ホールのスタートから格好よくいくためには、まずはティーアップです。特にコンペなどではゴルフ仲間が見ているわけですから、ここは重要です。
ショットをするまでの所作がカッコよければ、その後のショットが少し曲がろうとも、「たまたま曲がったのかな~?」って思ってくれるはず。
まずはティーイングエリアの後ろからティーアップする場所を決めます。適当にどこでもいいやって感じではなく、しっかりとコースマネジメントを考えてティーアップしている感が必要です(たとえ考えていなくても)。
しゃがんでティーアップは絶対にダメ!
さて、ここからが大切です。絶対にやってはいけないのが、しゃがみこみティーアップ。これはめちゃめちゃ格好悪い。プロのトーナメント中継を観ても、こんな格好悪いティーアップをしているプロはいませんよね。

理想はティーにボールを乗せた状態で軽く持ち、逆の手に持ったクラブを軽く杖のようにして、片足で立つようにしてティーアップします。
このとき、できるだけ背筋をスッと伸ばしたほうがスマートですが、難しい人は無理しすぎないように。僕も体が硬いので無理すると足がツリそうになります。杖のようにしているクラブに体重をかけすぎると芝面を傷めてしまうので気をつけましょう。
トントンの裏技もやってみるべし!
そしてティーアップが完了すれば、一度ボールの後ろにヘッドを置いてティーの高さを確認しましょう。
あとはもう一度ボールの後ろから方向を確認してアドレスします。アドレスしてからボールの上をヘッドでトントンと叩いて少しティーを低くするなんてのも裏技としては「アリ」です。

「ちょっと風吹いてきたな~」なんて言いながらトントンと叩いてティーを低くすると、いかにも低い球を打とうとしている感が出て格好いいです。
このトントンでボールを落としちゃうと格好悪いので、普段からちょっと練習しておきましょう。
格好いいティーアップが出来るようになればショットも安定!
ここまで出来たら、もうティーアップは完璧です。あとは思いっきり振り抜くだけ。毎回、ちゃんと格好よくティーアップすることを習慣づければ、それがルーティンとなります。
そうすると緊張する場面でもいつも通りにショットできるようになってくるもんです。格好いい仕草をしていれば、ショットまで安定してくるなんて最高じゃないですか!
ぜひみなさんもやってみてください。