- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ゴルフの豆知識
- 「高さも飛距離もウェッジかよ!」初心者の“テンプラ”が止まらない理由
ドライバーショットで打った瞬間にボールが真上に高く上がり、飛距離がまったく出ない「テンプラ」を打った経験のあるビギナーは多いでしょう。なぜビギナーは「テンプラ」を打ちやすいのでしょうか?
テンプラ持ちの人はインパクトに気をとられすぎ?
「テンプラ」とは、インパクト時にボールをヘッドの上部で打ってしまい、ボールが高く上がってしまうことをさします。テンプラは、ゴルフスラングであり、料理の「天ぷら」(天ぷらは揚げるものだからという説が有力)が由来とされています。
ドライバーショットでは、ある程度飛距離を出したいものですが、テンプラが起こると飛距離がほとんどでなくなってしまいます。ビギナーがドライバーショットで、スライス、フックの次に悩むミスショットの一つです。
なぜビギナーはテンプラを打ちやすいのでしょうか? レッスンプロの関浩太郎氏は以下のように話します。
「ボディーターン不足による『手打ち』になってしまっていることが考えられます。アイアンでダフるのとドライバーでテンプラするのは同じ理由で、下を打ちすぎてしまっているからです。これは『アーリーリリース』になってしまっていることが要因の一つです。基本的には、トップで右ヒジを曲げたところから、インパクトに向けて右ヒジを伸ばしながらリリースする形になりますが、ボールに当たる前にヒジが伸びきってしまうことをアーリーリリースと言います」
「つまり、リリースのタイミングをボールの先にしなければテンプラは治りません。そのためには、ボディターンを先行させて手打ちを防ぎ、インパクトばかりに気をとられないようにして、フィニッシュまで振り切る必要があります」
「さらに、右打ちの場合、右手に力が入りすぎていることも多いので、左手でもう少し強めにグリップを握ってみるというのも効果的です。左手でしっかり握ることで、右手側は自然と力が抜けるので、正しいスムーズなスイングになりやすいです。左手だけに手袋をする人が多いのもそういった理由が関係しています」
ビギナーはティーが高すぎる人が多い
さらに、ビギナーの場合は、ティーが高すぎることもテンプラが起こる原因のひとつであると関氏は話します。
「ティーアップが低くてもテンプラは起こるのですが、ビギナーの場合はティーアップが高すぎることもテンプラが起こる原因として考えられます。ビギナーがティーを高くしすぎてしまうのは、スイングが過度に『アッパーブロー』になっている人が多く、ティーを高くしないと手前でダフってしまうという心理が働くからです」
「アッパーブローの場合、ティーを高くしたほうが良い打球を打ててしまうこともありますが、芝からのショットではうまく打てませんし、正しいスイングではないのでゴルフも上達しづらいです。ティーアップはフェース面のトップ部分に、ボールの赤道部分が合わさるぐらいの高さにしましょう。自分の好みが分かってきてから微調整していくのが良いと思います」
ビギナーの場合はボールの赤道に線を引いて、ティーアップするときの目安にするといいかもしれません。
このように、テンプラが起こる原因としては、スイング的な要因とティーアップの高さが正しくないことが考えられます。テンプラを頻繁に打ってしまうビギナーは、ぜひ参考にしてみてください。
最新の記事
pick up
ranking