- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ゴルフの豆知識
- ショットより大事!? スタート前のパター練習はどんなことを意識すればいいの?
ラウンド前のパッティング練習、とりあえず適当に何球か打っておしまい、というアマチュアゴルファーも多いかもしれません。朝イチのパッティング練習を有意義なものにするためには、どのようなことを意識すると良いのでしょうか?
まずは「10メートルの距離感」をつくろう
ゴルフのプレー日は、一般的にスタートの1時間前までにはクラブハウスに到着しておくようにすると良いとされています。これは、1時間ほど余裕を持って出発しておけば、渋滞に巻き込まれてもスタート時間には間に合わせることができるだけでなく、ラウンド前のウォーミングアップも入念に行うことができるからです。

ただ、ショットの練習は入念に行っても、パッティング練習は何球か転がしておしまい、という人も少なくないでしょう。最後にスコアを決定づけるのはパターですから、それではいけないことは容易に想像がつくと思います。
では、朝イチのパット練習でどのようなことを意識すれば、3パットを減らしたりといった効果を上げることができるのでしょうか。レッスンプロの村井良行氏は、以下のように話します。
「パッティングには大事な要素がいくつかあります。『距離感』や『ライン読み』『正しいストローク』などが挙げられますが、その中でもとにかく距離感が一番大切です。そのため、朝イチのパター練習では『10メートルの距離感をつくる』ことがオススメです」
「10メートルのパッティングを往復で繰り返して、距離感の基準をつくることで、ラウンド中に、8メートルや12メートルのパッティングに遭遇しても、ある程度の予測をつけることができます」
「アマチュアゴルファーの場合は、自宅でパターマットを敷いて練習している人が大半だと思いますが、基本的には、真っすぐ打ち出す練習しかできません。距離感を養える長さのパッティング練習ができる場所は少ないので、ラウンドに行った際には、とにかく10メートルの距離感をつくっていくのが良いでしょう」
グリーンをボールが転がる速度はコースによって異なり、キャディーマスター室前などにその日のグリーンのスピードが「フィート」表記で掲示されている場合があります。一般的に数値が7.5フィート以下くらいで「グリーンが遅い」、9.5フィート以上くらいで「グリーンが速い」と表現します。
ショートパットは360度から、いろいろなラインで
ラウンド前のパッティング練習では、その日のグリーンの速さや状態を加味したうえで、10メートルの基準をつくると、ラウンドで距離感を合わせやすくなります。また、ショートパットが苦手な人にもオススメな練習方法があると、村井氏は話します。
「練習グリーンが込んでいなければ、カップを中心に360度、ボールを10個ほど置いて順々に打っていく練習がオススメです。この練習のメリットは、さまざまな方向からボールを打てるという点です。360度から打つと、多少傾斜が入ってきたり、目標に対して真っすぐ構えて打てているかが意識できたりするので、上達しやすいです」
「自宅のパターマットではポンポン入るのに、コースに出ると外してしまうというアマチュアゴルファーは多いです。ショートパットは地味ですが、スコアを左右する大事な1打でもあるので、入念に練習しておきましょう」
このように、自宅のパターマット練習だけでは実戦での結果につながらないケースもあるので、ゴルフ場に行った際は、なるべくパッティング練習に時間を費やすと良いでしょう。
ラウンド終了後にパターやアプローチの練習をすることを許可しているゴルフ場もあるので、ラウンドでうまくいかなかったシチュエーションを再現しながら練習すると、次回のラウンドに生かすことができます。
最新の記事
pick up
-
ナイスショット連発で上重アナも仰天!? キャロウェイ「ELYTE」シリーズをラウンドで使用するとアマチュアにとって大きな恩恵が!<PR>
-
【連載コラム】なぜフォーティーンのクラブは人を魅了するのか? 美しいフォルムに宿る揺るぎない性能・その秘密を開発者に聞く<PR>
-
クラブと体の「接点」は重要! テーラーメイドのツアーボール「TP5」「TP5x」と「プレイヤーズ グローブ」は細部までこだわった逸品<PR>
-
もはやゴルフウエアに見えない!? 「& GOLF」が作り出した日常に溶け込める新定番ウエアスタイルでオシャレに街へ!<PR>
-
ゴルファーの9割は勘違いしている!? 超人気パターコーチが語った「モデル別アライメントボール」の正しい活用法
ranking